カートを見る

デザインフロアマットデザインフロアマット

デザインラグデザインラグ

スタイリングスタイリング

読みもの読みもの

HOME読みものラグリエ部活動

単色に飽きたら試したい!敷き詰めフロアマットの新提案 ツートン柄でおしゃれな床づくり

ラグリエ部活動

単色に飽きたら試したい!敷き詰めフロアマットの新提案 ツートン柄でおしゃれな床づくり

2025.08.28 (最終更新日:2025/07/25)

「フロアマットを敷いておしゃれな空間を作りたいけれど、普通のフローリング柄だと少し物足りない…」そんな方におすすめなのが、2つの柄を組み合わせたツートン柄のフロアマット

ラグリエは、これまでにはなかった新しい試みとして、柄の組み合わせで空間をおしゃれに演出するフロアマットを提案します。

タイル柄やパーケットのような柄モノのフロアマットは、全面に敷くとインパクトが強くなりすぎることもありますが、シンプルなデザインと組み合わせることで、程よいバランスの洗練された床空間を作ることができます。

今回は、実際にツートンのフロアマットを敷いて組み合わせを検証!おしゃれで取り入れやすいコーディネート例を考えました。

新しいインテリアのアイデアとして、ぜひ参考にしてみてください。

\デザインいろいろ!貼り付け簡単/

ラグリエのデザインフロアマット

フロアマットの新しい楽しみ方

クッションフロア
ラグリエ|シンプル フロアマット 木目ナチュラル 92cm幅

フロアマットを敷いておしゃれな空間を作りたいけれど、単色のフローリング柄だと少し物足りない…。そんな方におすすめなのが、ツートン柄のフロアマットです。

これまでのフロアマットは単色のフローリング柄や大理石柄が主流でしたが、今回は新しい試みとしてツートン柄の敷き詰めフロアマットをご提案

個性的な柄のフロアマットは全面に柄を敷くと、どうしても主張が強くなりすぎることがありますが、ツートン柄なら、シンプルなデザインと組み合わせることで、程よいバランスを取ることができます

今回は、実際にツートンのフロアマットを敷いてみた結果を元に、どのようにおしゃれな床空間を作れるかを検証します。これからのインテリアに、新しい風を吹き込むアイデアとして、ぜひチェックしてみてください。

【検証】ツートン柄の組み合わせを試してみた

今回は、実際にツートン柄のフロアマットを敷いてみて、どの組み合わせが一番おしゃれで、空間に馴染むかを検証しました。以下の7つの組み合わせを試してみました。

マットサイズは敷き詰め8畳タイプです。

ウォールナット×木目ダーク 

まず試したのはパーケット柄 フロアマット ウォールナット ×シンプル フロアマット 木目ダーク

ウォールナット×木目ダーク

寄木の美しい模様が特徴のパーケットですが、お部屋全面に敷き詰めると、なかなかインパクトが強い柄です。

こちらの柄には、落ち着きのある「木目ダーク」を合わせてみました。

「パーケット柄 フロアマット ウォールナット」×「シンプル フロアマット 木目ダーク」で
8畳敷き詰めフロアマットにしてみました。 
インテリアを置いてみるとこんな感じ

2種類のフロアマットが組み合わさることで、単調だった床に個性が生まれ、空間全体のデザイン性が向上しました。

お部屋にメリハリが生まれていい雰囲気です

ヘリンボーン柄と幾何学模様の組み合わせが、クラシカルでありながらモダンな雰囲気を醸し出しています。

ウォールナット×木目ベーシックオーク 

木目ダークだと、少し色味が濃すぎるかな?ということで、フローリング柄の方を木目ベーシックオークにしてみました。

ウォールナット×木目ベーシックオーク
フローリング柄の色目が変わると、全体の雰囲気もがらっと変わります

先ほどのクラッシックな感じから、ナチュラルな優しい雰囲気になりました。

フレンチヘリン×木目ベーシックオーク 

今度はパーケット柄の方をヘリンボーン柄に変えてみます。

試した柄は、ヘリンボーン フロアマット フレンチへリン×シンプル フロアマット 木目ベーシックオーク

フレンチヘリン×木目ベーシックオーク

最近特に人気の高い、ホワイト系ナチュラル床の組み合わせです。

「ヘリンボーン フロアマット フレンチへリン」×「シンプル フロアマット 木目ベーシックオーク」で
8畳敷き詰めフロアマットにしてみました。

ヘリンボーン柄の部分が、空間のアクセントとして効果的に機能しています。

ヘリンボーン柄とナチュラルな木目調のフロアマットを組み合わせることで、空間に自然なゾーニングが生まれ、奥行き感が出ています。

フレンチヘリン×木目アイボリー 

今度はフレンチヘリンはそのままに、木目柄をベーシックオークからアイボリーに変えてみます。

フレンチヘリン×木目アイボリー
「ヘリンボーン フロアマット フレンチへリン」×シンプル フロアマット 木目アイボリー」で
8畳敷き詰めフロアマットにしてみました。

木目ベーシックオークと合わせたときよりも、ヘリンボーン柄がより目立つようになりました。

インテリアを置いてみるとこんな感じ

床全体が明るくなり、空間がより広く感じられます。ホワイト系の木目が、空間に清潔感と開放感を与えていますね。

フリーゼ×木目アイボリー 

今度は木目アイボリーはそのままに、ヘリンボーン柄をフリーゼのタイル柄に変えてみます。

フリーゼ×木目アイボリー
「タイル柄 フロアマット フリーゼ」×「シンプル フロアマット 木目アイボリー」で
8畳敷き詰めフロアマットにしてみました。

アクセント柄の方に、初めて異素材のタイル柄を持ってきてみましたが、いかがでしょうか?

インテリアを置いてみるとこんな感じ

ヘキサゴン型のタイル柄が、空間にユニークな個性を与え、デザイン性が向上しています。

異なる素材感を組み合わせることで、空間に奥行きと面白さが生まれていますね!

こんな柄も試してみました

タイル柄なら、意外とモルタル柄と合うかも?ということで、フリーゼ×ライトシャビーモルタルを置いてみたり。

「タイル柄 フロアマット フリーゼ」×「インダストリアル フロアマット ライトシャビーモルタル」」

アルベログレー ×ライトシャビーモルタルも試してみました。

「インダストリアル フロアマット ライトシャビーモルタル」×「タイル柄 フロアマット アルベログレー 」

パッチワーク柄のフロアマットが、空間に他にない個性を与え、一目見ただけで印象に残る空間に仕上がっています。

これまでのフロアマットとは全く異なる素材感とデザインが、新鮮な驚きを与えてくれますね!

【メリット】ツートン柄フロアマットの魅力

実際にいろいろな組み合わせのフロアマットを敷いて検証し、2柄のフロアマットを使うことで、インテリアの幅が広がることを実感しました。

例えば、ツートン柄は単色のフロアマットに比べて、以下のメリットがあります。

おしゃれな空間づくりができる

ツートン柄のフロアマットは、個性を引き出しつつ、主張しすぎません。

シンプルなデザインとの組み合わせによって、床のデザインが引き立ちながらも派手すぎないので、部屋全体がバランスよくまとまります。

様々な空間に適応できるので、リビング、ダイニング、寝室など、どの部屋にも合うデザインを選ぶことができ、家全体で統一感を出しやすくなります。

柄の主張を抑えつつ、個性的な雰囲気を演出

ツートンタイプのフロアマットは、おしゃれで洗練された空間づくりにぴったり!

部屋の印象をガラッと変えることができ、ちょっとした模様替えでもおしゃれな雰囲気を作れます。

賃貸でも取り入れやすい模様替えのアイデア

ツートン柄フロアマットは敷くだけで手軽に部屋の印象を変えられるので、賃貸でも簡単にインテリアチェンジが可能です。

今後はおしゃれな組み合わせを商品化予定!

どんな組み合わせが合うかな?

現在、ツートンタイプのフロアマットはまだ試作品として検証中ですが、実際に敷いてみた結果を元に、おしゃれで実用的なデザインを商品化する予定です。

特に、明るい色×パーケット柄の組み合わせや、異なるテクスチャーを組み合わせたものは、今後の商品ラインアップに加わることになります。

「こんなツートン柄が欲しい!」というアイデアも募集中です。皆さんの声を参考にしながら、さらに魅力的な商品を提供できるように努力していきますので、ぜひご期待ください。

フロアマットをもっと自由に楽しもう

今回、実際に検証してみて、ツートン柄のフロアマットを使うことで、単色に飽きた方にも新しいインテリアの楽しみ方を提案できることが分かりました!

シンプルなデザインと個性的な柄を組み合わせることで、空間に深みを与えつつ、もっと自由なコーディネートが可能になります。

これからも、新しい柄や組み合わせデザインのフロアマットを提案していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

\あなたのお部屋はどれにする?/

ラグリエのデザインフロアマット

==================

こちらの記事もおすすめです!

The following two tabs change content below.
hattori

hattori

インテリアやお片付けの本を見るのが大好き。 ラグリエの『読みもの』を通して、ワクワクしたり、毎日の生活がちょっと素敵に、楽しくなるような活動をしていきます!
  • Instagram