
こんにちは。Yamaさんです。
我が家では、子供が食べこぼしをしがちなのと、片付けがしやすいという理由で、毎食トレーを使っています。
使っているのは、お気に入りの某無印良品の木製トレー。
しかしこのトレー、水洗いはしないように書いてあったにもかかわらず、うっかり水洗いしてしまい、表面がぼこぼこに…。
気になるので、何か対策はないかと考えていました。
\デザインいろいろ!貼り付け簡単!/
もくじ
クッションフロアをトレーの内寸にカットして置くだけ。

市販のランチョンマットではサイズも合わず、布だと洗濯するのもね…
ということで、クッションフロアをぴったりトレーの内側のサイズにカットして置いてみました。

料理を置いてみたところ、いつもと少し気分が変わってなんだかいい感じに。

ちなみに今日のお昼ご飯は
・ご飯
・味噌汁
・卵豆腐
・トマトのだし漬け
・ブロッコリーとハムのマリネ
・すいか
以上。
ぼこぼこになっていないきれいなトレーも、汚れ防止になるので、ミニトレーも含めて計4枚作りました。ぼこぼこ防止にもなりそう。

裏面に定規とボールペンで線を引き、カッターで簡単にカットできました。
水が染み込まないので、水滴や食べこぼしもさっと拭いたり、クッションフロアを外して洗ったりできて、家事ストレスが少し解消できました。
今回、レクタングル(2022年現在、販売終了柄)という柄を使用しました。
トレーマットを作るときの注意点とおすすめの柄
もしやってみたいと思っていただいた方、裏面に不織布が貼ってある商品は、
① 裏面に水が染み込むため水洗いに向かない
② 肌が弱い方は裏面を触ると、かゆくなることがある
ため、あまりおすすめできません。
メランジェブルー
ラフソーン
グレーボヘミア
チェッカープレート
の6柄は外国製で不織布を使用していないので、この中の柄から選んでいただくのがおすすめです。
\個性的なデザインいろいろ/
おしゃれクッションフロアで食卓にも いろどりを
今回は、うっかり濡らしてしまって見た目が悪くなってしまったトレーを、クッションフロアで簡単にリメイクしてみました。
床DIYで余ったクッションフロアや、サンプルで取り寄せたクッションフロアを使ってリメイクしてみてもいいですね!
普段使っているものでも、ちょっと色や柄が変わるだけで、気分ウキウキ。毎日の食卓がちょっといろどり豊かになる、お手軽でおすすめなDIYです。
==================
こちらの記事もおすすめです!


最新記事 by Yamaさん (全て見る)
- ボコボコのトレーを簡単カスタマイズ クッションフロアでトレーマットDIY - 2020年7月20日