ハサミやカッターで簡単にカットできて、他の床材に比べると比較的簡単に貼れるクッションフロア。DIYでも人気のアイテムです。
水や汚れに強く、お掃除もしやすいので、キッチン、洗面所、トイレといった水廻りにも貼れますし、ペットちゃん達が滑って走りにくそうだった、リビングや廊下に、ほどよいクッション性のあるクッションフロアを貼ってあげてるのもいいですね。
何より、床の印象が変わると、お部屋全体の印象もガラッと変わるので、お部屋をオシャレにしたい人みんなに、かなりオススメな床材なんです。
今回は、このクッションフロアを貼ってお部屋を素敵にしたいけれど、初めてでどうやって貼ったらいいのか不安なあなたへ。
初めてクッションフロアを貼る時のポイントや、注意点をまとめました!
クッションフロアを貼る前に、ぜひ一読していただいて、こんなはずじゃなかった!なんてことにならないように、クッションフロアDIYを楽しんでくださいね~!
\初心者の方におすすめ!気軽に床を変えるなら/
もくじ
【NG!①】クッションフロア貼り、1年中いつ貼ったっていいんでしょ
家の中の作業だし、クッションフロア貼りなんて1年中いつやっても一緒だと思っていませんか?
実は、クッションフロアを貼るなら、春~秋がオススメです。
なぜなら、冬は気温が低いので、クッションフロアが固くなって施工しにくくなるから。
クッションフロアは、注文してご自宅に届くと、たいていはロール状に巻かれて送られてきます。
ホームセンターなどで購入しても、持ち運びの際は、ある程度の長さがあったら、丸めて筒状にして持ち運びすると思います。
春~秋の、気温が高い時は、広げるとすぐにまっすぐになって、さっそくDIYに取りかかろう!となりますが、冬の寒い時期は気温が低く、広げても、クッションフロアの巻き癖がなかなか直りません。
なので、初心者さんなら、クッションフロア貼りは、春~秋がオススメです。
でも、どうしても冬に貼りたい…冬はクッションフロアdiyできないの?
安心してください。
冬だからといって、クッションフロアの施工ができないわけではありません。
気温が低くて、クッションフロアが固くなっている時は、温かい暖房の付いた部屋で広げて、しばらく置いておきましょう。
すこしの間、お部屋を占領されて、かなり邪魔ですが(笑)。そのうち、温められたクッションフロアはまっすぐに伸びて、施工しやすい状態になります。
反対側に巻き直して無理に広げようとすると、表面に無理やり曲げてしまった折りあとが付いてしまう場合がありますので、慌てないほうが無難ですよ。
面倒ですが、温かい部屋で、広げて伸ばしておくことをオススメします。時間にゆとりをもってチャレンジしてくださいね。
ちなみに、無理やり敷くと大変なことになります。詳しくはこちらの記事をどうぞ↓↓↓
【NG!②】クッションフロアが届いた!さっそく敷いてみよう!!
クッションフロアが届いたら、すぐに広げて施工したくなってしまいますが、ちょっと待って!
クッションフロアを敷こうと思っている所は、キレイにお掃除しましたか?
いきなり素手でクッションフロアを触ろうとしていませんか?
まずはクッションフロアを貼る場所の掃除をしよう
いきなりクッションフロアを広げてしまうと、場所を取ってしまって、床掃除がしにくくなってしまいます。
届く前に完璧にお掃除したから大丈夫!という方はいいですが、今一度、床の埃や落ちた髪の毛などをキレイに取り除いてくださいね。
また、クッションフロアを貼る場所の型紙を取ってdiyしようと思っている方は、掃除直後に型紙も作ってしまっておきましょう。
ちょっとしたことですが、これで、スムーズにクッションフロア貼りに取りかかれます。
床の型紙ってどうやって作ったらいいの?そんな方はこちらの記事も見てみてくださいね↓↓↓
クッションフロアを触る時はなるべく軍手、長袖を着用しよう
国産のクッションフロアには、寸法を安定させるために『グラスウール』という素材が含まれています。
このグラスウールが直接、手や腕に触れるとチクチクしてしまったり、かゆみを感じたり、皮膚が赤くなってしまうことも。
クッションフロアの梱包を解く前に、長袖の服と軍手を着用しましょう。軍手は、滑り止め付きのものの方が、作業しやすいですよ。
え?そんなグラスウールなんてものが入っているのに、床に敷いて大丈夫なの?と心配されたあなた、安心してください。
グラスウールはクッションフロアの裏面や断面を頻繁に触る可能性のある、施工時のみ気を付ければ大丈夫です。
床に敷いてある状態の普段の生活の中で、裸足で歩いたら足が痛くなってしまう、なんてことはありません。
それでも、小さなお子さんやペットちゃんがいて、グラスウールがどうしても心配…という方は、グラスウールでチクチクしにくいクッションフロアもありますので、そういったものを選ばれると良いと思います。
グラスウール裏面不使用のクッションフロアについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓↓↓
【NG!③】部屋の寸法はバッチリ取ったから大丈夫!その寸法通りに切れば完璧でしょ
お部屋の寸法をきちんと測ったから完璧!
あとは、その通りに切ればいいと思っていませんか?
実際にクッションフロアを貼ってみると分かるのですが、お部屋の床は意外と歪んでいたり、柱や扉で細かくデコボコしていたり…とまっすぐではないんですよね。
では、どうやって床に合わせてクッションフロアを切ればよいのでしょうか?
壁際に添わせて、床の際(きわ)でカッターで切る方法
床の際に沿ってカッターナイフできる方法は、クッションフロアを、お部屋などの広い面積に敷き詰めたい時にオススメの方法です。
もし先に敷きたい場所の寸法を測ってクッションフロアを貼るなら、測った寸法より10cm~15cmくらい長めに切って、床の際(きわ)でクッションフロアを壁側に垂直に押し込んで、カッターで切ると良いです。
クッションフロアの厚みがあるので、100均のカッターなどより、ホームセンターで売っているしっかりしたカッターを用意すると良いですよ。
また、しっかり押さえながら、壁際に添わせてカットできるように、カッターの形状が工夫さえているクッションフロア専用のカッターもあります。仕上がりをキレイにしたい方は、そういったモノを事前に用意されてもいいかもしれませんね。
三者三様、クッションフロアカットにも性格がでます。ラグリエスタッフのセルフリフォーム体験記はこちら↓↓↓
型紙を作ってカット線をクッションフロアに書く方法
トイレや玄関のたたき部分(靴を脱ぎ履きするところ)などは狭いので、クッションフロアを敷き込みながらカットするのは大変です。
クッションフロアを敷きこみながらカットするのが大変な狭い場所は、型紙を作ってからクッションフロアをカットするのがおすすめ。
型紙に使用する紙は、画用紙程度の厚紙や、新聞紙を2~3枚重ねたもの、厚手の広告チラシなどでもOK。床全面に敷き詰めて、細かいデコボコ箇所も丁寧に型を取ります。
型が取れたら、クッションフロアの上に重ねてカット線を書き入れ、その線に沿ってハサミやカッターでカットしたら完成!
クッションフロアを裏返してカット線を書く場合は、必ず型紙も裏向きにするようにしてくださいね!
これは、とっても重要!!
型紙を裏向きにするのを忘れてしまうと、配管や扉部分のデコボコなどが全部反対向きになってしまって、敷けなくなってしまいます。注意してください。
型紙の取り方は、こちらの記事を参考にしてみてください。↓↓↓
クッションフロアを敷きたいそれぞれの場所に応じて、やりやすい方法でカットしてくださいね~!
【NG!④】クッションフロアって糊で貼るんでしょ。貼るのも大変そうだし、剥がしたくなったときも大変そうだから、ムリ~!
もともとは新築やリフォームなどの際、施工業者さんが専用糊で貼っていたクッションフロア。
でも、床に糊を塗ってから敷き込むなんて、かなり難しそう…うちは賃貸だから原状回復できなくなっちゃう!なんて方もいそうですね。
クッションフロアを糊で床に貼り付けるのは、かなり大変な作業ですが、今はもっと簡単な方法で固定できますよ。
実はそのまま置いただけ!特に貼り付けずに敷く方法
トイレや玄関たたきなど、そんなに広くない範囲だったら、特に糊やテープなどでクッションフロアを接着することなく、ご使用いただけます。
床には配管や、ドアなど建具などによる床面の凹凸が意外とあるので、そういった箇所がほどよいストッパーになって、特にずれることもありません。
トイレや玄関たたきなどは、型紙を作るのにはひと手間かかりますが、型紙さえがんばって作ってしまえば、割と簡単に床を変えられる、DIYにオススメの箇所とも言えますね。
意外に簡単!トイレのクッションフロア貼り体験記はこちらから↓↓↓
超簡単!付属の粘着滑り止めシートを使う方法
ラグリエでデザインフロアマット(クッションフロア)を購入すると、粘着の滑り止めシートが付いています。
滑り止めシートをクッションフロアの四隅や、辺の間に間隔をあけて貼ってあげるだけで、簡単にクッションフロアを固定することができます。
滑り止めシートであれば、クッションフロアを床に貼り付けてしまうわけではないので、置いてみてちょっと場所を微調整したい、なんて時もラクラクです。
もちろん、また床を変えたいときは、簡単に剥がすこともできるので、手軽に床の模様替えを楽しめますね。
そしてこの粘着滑り止めシートを使うと、貼り跡などの心配がほとんどないので、賃貸物件などにお住いの方でも安心してお使いいただけます。
完全に貼り付けてしまうわけではないのに、ズレたりめくれたりしてしまう心配がないので、賃貸にお住まいの方にも大変おすすめな方法です。
粘着滑り止めシートについて 詳しくはこちら ↓↓
クッションフロア用の両面テープを使う方法
粘着滑り止めシート以外に、気軽に貼る方法としては、クッションフロア用の両面テープを使う方法があります。
両面テープで床に貼るため、床にシール部分がしっかり引っ付いてしまうので、注意が必要です。
両面テープで直接床に貼り付けてしまうと、床を張り替えたい時や賃貸物件の退去時など、きれいに剥がせなくて困る可能性もあります。
そこで、最近多くの方がされている方法が、養生テープを床に貼ってから、その上にクッションフロア用の両面テープを貼る方法。剥がしたい時が来たら、養生テープごとはがしてしまえば、剥がしやすいというわけです。
ただ、 養生テープを床に貼る方法だと、クッションフロアの幅や長さを測って、あらかじめ床に養生テープを貼る必要があるので、作業が少し大変です。
また、貼ってすぐだったら剥がしやすい養生テープですが、何年も経ってから、いざ養生テープを剥がそうとしたら、べたべたした感じが残ったり、養生テープの一部が床にべったり貼り付いて取るのに苦労することもあるので、やや注意が必要です。
\滑り止めシート付き!簡単に貼れる!/
【NG!⑤】たくさんクッションフロアが余ったな~、捨てるのが大変だっ。
クッションフロアDIYも無事終了~!
結構クッションフロア余っちゃったな、捨てるのも大変だ…なんて、そんな時。
ちょっと待って。
捨てちゃうなんてもったいない!
余ったクッションフロア、意外と色々使えるんですよ。
余ったクッションフロアはこう使う!クッションフロア活用術
たとえば、ちょっとしたインテリアマットとして。棚の上や、机の上に使っても可愛いです。
工夫次第で、色々な使い方ができますよ!
マットのように使うのも素敵ですね。
床だけでなく、洗面台の下やキッチンなどの棚の中にも!
水や汚れに強いクッションフロアならではの、特性が活かされます。
工夫次第で、色々な使い方ができるクッションフロア。
ただ捨てちゃうなんてもったいないです。他に、使えそうなところがないか、お家の中を見回してみてくださいね。
余ったクッションフロア、置き方も気を付けて。
すぐ使う場所が思いつかないから、ちょっと置いておこう…そんな時。
丸めて立てて置いておけるクッションフロアは、そんなに場所を取らないので、比較的、保管しやすい床材です。
ただ、保存場所の兼ね合いで、丸めて横に倒して置いて置くなら、ちょっと注意が必要です。
上になにか重たいモノを載せてしまうと、クッションフロアがつぶれてしまって、折り跡がついてしまいます。もし、倒して保管するときは、上に重たいものを載せないようにしてくださいね。
初心者さん必見!クッションフロアDIYで気を付けたい7つのコツ
ここまで、初心者の方がやりがち、考えがちな、NG!場面をご紹介しました。
では、クッションフロアを上手に貼るために、押さえたい7つのコツは…
コツ① 冬にクッションフロア貼りをするときは、温かい部屋でしっかり伸ばす
コツ② クッションフロアDIYするときは、軍手・長袖着用で。
コツ③ クッションフロアを敷く前のお掃除は念入りに。
コツ④ 型紙を作ったら、裏表の間違いに要注意!
コツ⑤ 剥がすときのことを考えて、固定方法を選ぼう。
コツ⑥ 広い範囲に敷くときは、長めに切って、壁に沿わせてカットしよう。
コツ⑦ クッションフロア保管、上に重たいものを載せないで!
DIYでのクッションフロア貼り。
実際にやってみないと分からない、7つのコツをまとめてみました。
意外と簡単!? 初めてのクッションフロア貼り
床を変えるなんて、なんとなく大変そう。
自分にはとてもムリだ、なんて諦めていませんか?
床が変わると、お部屋全体の雰囲気がガラッと変わります。
もっとお部屋を素敵にしたいな~、でも何を変えたらいいのか分からない。
そんな時は、クッションフロアで手軽に床を変えてみたらいかがでしょうか?ラグリエのクッションフロアなら、吸着滑り止めシートで超簡単に床を変えることができますよ!
今回の記事で「意外に簡単そう…ちょっとやってみようかな?」と挑戦していただけたら、とっても嬉しいです。
クッションフロアのある生活で、皆さんのお家がもっと素敵になりますように。
\初心者の方にも簡単に貼れる!/
===================
クッションフロアDIY初心者の方には、こちらの記事もおすすめです↓↓↓
hattori
最新記事 by hattori (全て見る)
- 冷蔵庫下の床保護に 端材クッションフロアで楽々DIY - 2024年10月7日
- 【USER’S VOICE 51】6畳のお部屋を敷き詰めフロアマットで簡単床DIY - 2024年10月2日
- 【USER’S VOICE 50】わんちゃんの足腰の健康を考えて モルタル柄ペットマットで床DIY - 2024年10月2日