カートを見る

デザインフロアマットデザインフロアマット

デザインラグデザインラグ

スタイリングスタイリング

読みもの読みもの

HOME読みもの用語集

框(かまち)あがりかまちとは?よく使われる材料や使い道、種類をご紹介

用語集

框(かまち)あがりかまちとは?よく使われる材料や使い道、種類をご紹介

2020.11.23 (最終更新日:2024/11/06)

家から出るとき、家に帰ってくるときに通る玄関。

玄関で、ふと目をやると靴を置いておく土足部分の「たたき」と、靴を脱いでから上がる「床」との間に木材や石材でできた横木、一本のパーツがあります。

たたきと床をつなぐ横木は、土足と上履きの境界線とも呼ばれる框(かまち)と呼ばれます。

今回は玄関に使われている、框についてご紹介をします。

\玄関をもっとステキにするなら/

ラグリエのデザインフロアマット

框(かまち)って何?一段上がる日本の家に使われている土足と床をわけるパーツ

大理石の玄関の框とスリッパ

框(かまち)とは、日本の玄関では靴で入ることが出来る「たたき」と靴を脱いで上がる「床」とのあいだ、床の間(とこのま)では「床」と「一段高さが上がる箇所」との間にある横木の化粧材のことを言います。

人の行き来が激しい場所、人の目がいく箇所のパーツとして使われる框は、本来は木目がきれいな木材で彩り、補強をする横木のパーツでした。

また、現代ではあまり見かけなくなりましたが、玄関の框部分にお客が腰掛け、家の人と話をする、ということにも使われる場所でもありました。

しかし、時代の変化につれて生活様式が変わり、木材だけでなく、石材やタイルなどのデザイン性があるものも使われるようになってきています。

現代ではフローリングなどの床材の切断面を隠す目的にも框は使われています。

框があるからこそやっている、何気ない使い道

玄関の框と土間に置かれたスリッパ

玄関のインテリア性や、床の一部と思われがちな框ですが、実は何気なく使っているんです。

玄関で座って靴を脱ぎ履きする
買い物から帰ってきたときに荷物を置く
お客さんと家の人が玄関で座って話す
など、框があるからこそ出来る
ことですよね。

框が無ければ、
玄関で立ったまま靴を脱ぎ履きするか、玄関にイスを用意する
買い物から帰ってきたら荷物を持ったまま靴を脱いで家に上がる
尋ねてきたお客さんとは立ち話
となってしまいます。

何気なく框があるからこそ、何気なく生活の一部で使っているんです。

家の様々な箇所に使われている、「かまち」の種類

日本家屋の縁側、縁框

框が使われているのは玄関だけではありません。

玄関で使われている框は、玄関框(げんかんかまち)、上がりかまちと呼ばれています。

和風の家に多い縁側に使われている框は、縁框(えんがまち)

床の間の框は、床框(とこがまち)、または床縁(とこぶち)とも呼ばれます。

また框と名前がついている「付け框」は、玄関の土間と壁の見切り材として使われている化粧材になります。

高温多湿の日本、だからこそ生まれた上がり框

欧米では家に上がる際は靴を脱がず土足で上がり、玄関で靴を脱ぐ習慣があまりありません。

なぜ欧米とは違い、日本では靴を脱ぐ習慣があるのでしょうか?

それは日本が高温多湿であるため、家にたまった湿気を逃がすために床が高くなっているからです。

玄関から一段上がる生活文化がある日本では、玄関に框が必要になるのです。

また海外の家では靴を脱ぐ習慣が無いため、玄関を開けるといきなりリビング、といった間取りの家が多いそうです。

靴を脱がないから土間が無く、土間から床へ一段上がらないから框も無いということになります。

最近では、海外の方でも家に入るときに靴を脱ぐそうですが、玄関から入りフラットな場所で、外履きから内履きに履き替えるだけとなります。

日本以外で靴を脱ぐのはどんな国がある?

日本以外で家に入るときに靴を脱ぐ文化があるのは、中国南部、韓国、タイ、カンボジア、ベトナムなどの高温多湿な東南アジア・東アジア圏の国。

アラスカ、カナダ、ノルウェーなどの寒い地域。

トルコなどの中東地域でも宗教上の理由で靴を脱いで家に上がります。

また上記の国以外でも、家に入る際は靴を脱ぐ文化が広がってきています。

かまちの材料でよく使われる木材・石材とは?

たくさん置かれた木材

框に使われる木材は、パッと目に付くため木目がきれいで固い、艶がある、肌触りのいい、木材が使われます。カラーやデザイン性が豊富な石材も使われています。

木目が美しく、硬く、摩擦に強い、ケヤキ。

光沢が美しく、香りの良い、ヒノキ。

きめ細かな木目で、硬く粘り、独特な光沢のある、カエデ。

上品な木目が特徴で、足ざわりが良く、固い、カバザクラ。

しっとりとした色と、真っ直ぐな木目の、ニレ。

はっきりとした木目で、粘り折れにくく、タモ。

石材であれば、
豪華な彩りを見せる、大理石や カラーバリエーションが豊富で、磨耗しにくい、御影石(花崗岩)。 デザイン性があり、様々なものから選べるタイル
などが使われます。

玄関や床の間を彩る、小さなインテリアの框

今回は玄関や、床の間で使われている框についてご紹介しました。

皆さんが使う玄関の框は、荷物を置いたり、靴を脱ぎ履きしたりする際に何気なく使っています。

玄関や床の間の框に、少し気を向けて目をやると、木材や石材の美しさが見えてくるかもしれませんね。

\敷くだけ簡単!おしゃれ空間/

ラグリエのデザインフロアマット

==================

こちらの記事もおすすめです!

The following two tabs change content below.
うみぶ太郎

うみぶ太郎

床の世界に入り込んでしまった水辺の生き物。 おしゃれな床の上で生活する人、働く人たちに多く出会いたいと思っているイルカ。
  • Instagram