カートを見る

デザインフロアマットデザインフロアマット

デザインラグデザインラグ

スタイリングスタイリング

読みもの読みもの

HOME読みものコラム

サビ猫は飼い主が見つかりにくい?実は魅力的なポイントがたくさんあるんです

コラム

サビ猫は飼い主が見つかりにくい?実は魅力的なポイントがたくさんあるんです

2025.08.11 (最終更新日:2025/07/25)

あなたは「サビ猫」ってご存じでしょうか?

サビ猫とは茶色(赤茶色)や黒色が混じった被毛を持った、まだら模様の猫のこと。

サビ猫は元野良猫の保護猫には比較的たくさん見られる柄ですが、残念なことに里親さん候補が見つかりにくいことでも有名なのです。

今回のラグリエ読みものでは、どうしてサビ猫には飼い主さんが見つかりづらいのか、サビ猫の魅力はどんなところにあるのかを詳しく解説していきます。

\猫ちゃんとの快適なまいにちに/

ラグリエのペットマット

サビ猫ってどんな猫?

サビ猫とは前述したように、茶色(赤茶色)や黒色が入り混じった被毛を持った、まだら模様の猫の呼び名です。

まだら模様の中に茶色部分が多いと「赤サビ猫」、黒色部分が多い場合「黒サビ猫」と、大きく二種類に分けられます。

一説には三毛猫の一種だともいわれており、三毛猫の三色よりも一色少ないことから「二毛猫」なんていうかわいらしい呼ばれ方をすることも。

三毛猫には女の子しかいないことは割と有名ですが、実はサビ猫も女の子だけなのです。ごくごく稀に染色体異常によって、サビ猫の男の子が生まれることもあるのですが、その確率は3万分の1で本当に希少中の希少。

サビ猫の瞳の色は、イエローゴールドやグリーン色が一般的です。

ブリティッシュショートヘアやペルシャなどから生まれる純血種のサビ猫も少ないながらも存在しますが、ほとんどの場合サビ猫は雑種猫となります。

サビ猫は里親さん候補が見つかりにくい場合もある

photoAC

サビ猫はその個性的な見た目から、人によって好みが分かれます。もともとサビ猫と呼ばれるゆえんも、金属が錆びたような柄をしていることから来ているのです。

全体的に色味が地味めで、まるで泥で汚れているかのような印象もあいまってか、口が悪い人の中には「ぞうきん猫」なんて言う人さえいます。これは、非常に悲しいことですね。

そのためなのか保護猫の譲渡会を開いても、ぜひともサビ猫を譲り受けたいと希望する里親さん候補だけ、なかなか現れてくれないということもままあります。

サビ猫のファンは、一般的には少ないのでしょうか?

しかしサビ猫の複雑に入り組んだ柄は、唯一無二のもの。一匹として同じ柄の子はいない、個性的で素敵な猫なのです。

実際に外国ではサビ猫はたいへん珍しい存在で、その複雑な柄をべっ甲のような美しさだと表現されることが多々あります。

サビ猫は英語では「tortoiseshell cat(トーティシェル・キャット)」と呼ばれますが、「tortoiseshell」とはべっ甲という意味です。

また、フランス語では「Écaille de tortue(エカイユ・デ・トルテュ)」と呼ばれるサビ猫ですが、こちらも同じくべっ甲のことを指しています。

ぞうきん猫だなんて、とんでもありません!諸外国では美しく高級感のある柄を持つ「べっ甲猫」として、とっても人気が高いのですよ。

実はサビ猫ってこんなにも魅力的なのです!

photoAC

それでは、サビ猫の魅力的なところを解説していきましょう。

サビ猫のほとんどは女の子だということもあり、母性本能が強くて優しい性格をしている子が大半です。

性格的には多頭飼いにも向いていますが、飼い主さんがよくよく気をつけてあげていないと優しすぎるがゆえ、他の子にご飯を譲ってしまって自分はほとんど食べられない…なんてことも。

女の子猫は慎重で臆病なので、なつくまでちょっと時間はかかりますが、いったん心を許すとベタベタにスリスリ甘えてきてくれる部分もたまりませんね。

サビ猫は頭が良くて空気が読めるので、一度イタズラをして叱られると、もうそのイタズラはやらないという賢さを持っています。

初めて猫を迎えるため心配や不安が大きいというおうちにも、ぴったりなのがサビ猫です。

そして複雑な柄の顔をよく見てみると、顔立ちが整っている美人さんな猫が多いのも、サビ猫の特徴のひとつ!

足が長くてスレンダーなスタイルも併せ持っていて、実はとっても美しい猫なのです。

実際に猫ツウの人たちの間では、美人で賢く性格もいいサビ猫は大人気を博しています。

サビ猫ファンたちが口をそろえて言うのが、「一度サビ猫と暮らすと、もうサビ猫以外は考えられない」「一生、サビ猫と一緒に暮らしていたい」などということ。

そうです。サビ猫は猫ツウさんたちがクセになるほどの大きな魅力を持っている、魔性の女ならぬ魔性の猫なのです!

サビ猫が幸運を呼ぶ猫だというのは本当?

サビ猫の仲間である三毛猫は、幸運を呼び込む猫として知られています。

白・黒・茶色のそれぞれに幸運を招く意味があり、白は招福、黒は厄除け、茶色は無病息災なので、三毛猫は「福猫」として大切にされてきました。

サビ猫も黒と茶色を持っているので、厄除けと無病息災の意味があり、三毛猫同様に幸運を招くといわれています。

実際、招き猫のモデルになったのは、三毛猫とサビ猫なのです。

アイルランドやスコットランドなどでも、サビ猫は幸運をもたらしてくれるとして広く愛されています。

あなたもサビ猫の里親さんになってみませんか?

photoAC

これまで保護猫の譲渡会に行っても、なんとなくサビ猫のケージの前は通り過ぎていた…なんてあなたは、非常にもったいないことをしていましたね。

サビ猫はじっくり見てみると、本当にかわいいのです。

そのうえ頭も性格もいいので、イタズラざんまいに困らされるようなこともありません(もちろん個体差はあります)。

今まで猫を飼ったことがなく、初めて保護猫を迎え入れたいと考えているおうちの人は、ぜひサビ猫を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

初めて一緒に暮らすのには、賢くてしつけやすいサビ猫はぴったりです。

何度も保護猫の譲渡会に足を運んで、いろんな子に希望を出してもなかなか保護猫を譲ってもらえないと悩んでいる、あなた。

サビ猫はライバルとなる人が少ないということもあって、里親さん候補に選んでもらいやすいというところも、メリットのひとつです。

みんながサビ猫が持つ魔性の魅力に気がついて、サビ猫人気が高まってしまう前に、里親さんに立候補してみてはいかがでしょうか?

\ペットを飼うなら床を変えよう/

ラグリエのペットマット

==================

こちらの記事もおすすめです!

The following two tabs change content below.
百花繚乱

百花繚乱

東京都内で夫と保護猫複数匹と一緒に暮らすフリーライター。1匹でも多くの家族がいない猫を救うために、保護猫活動や地域猫活動などのボランティアもおこなっている。趣味は愛猫とゴロゴロすること、お酒を飲むこと、ハンドメイド。
  • Instagram