ここ数年、おうちに子犬をお迎えした人が多いようです。
しかし、犬を飼うのは費用がかかりそう…と躊躇する人も多いのではないでしょうか。
そこで、おうちに子犬をお迎えする、それも初めての飼育の場合、どのくらい費用がかかるのか確認してみましょう。
\ペットを飼うなら床を変えよう!/
もくじ
子犬を迎えるために必要な費用
費用には、犬自身に必要な費用とペット用品などの費用があります。
飼い始めにかかる初期費用
犬を飼う際にかかる初期費用としては、犬の登録、ワクチン接種、定期的な健康診断などがあげられます。
犬の登録は、お住いの市町村で行います。環境課などが担当することが多いですが、問い合わせれば親切に教えてくれます。また、地域の動物病院で登録できる場合もあります。
犬の登録は、犬の生涯に一度だけです。新たに未登録の犬を飼い始めた時は登録してください。
狂犬病予防注射は年1回受けることが義務づけられています。(狂犬病予防法第4条、第5条)登録した市町村からハガキが届くので、集団接種か動物病院で毎年必ず受けるようにしましょう。
混合ワクチンの接種は任意ですが、ペット保険に入ったり、ペットホテルに預ける場合は接種証明が必要になることがあるため、入っておくとよいでしょう。
混合ワクチンは、6ヶ月から1歳までに3回から4回の接種が必要です。ペットショップで購入した場合、最初の1回をペットショップで接種済みの場合が多いです。購入時に確認してください。
3回接種する場合、残り2回の接種が必要になります。あとは1~3年ごとに接種していきます。
・畜犬登録
3,000円(初回1回のみ)
・狂犬病の予防接種
3,500円(毎年接種が義務付け)
・混合ワクチン費(2回分)
16,000円(最初の1回はペットショップ接種済)
合計すると22,500円程度になります。
子犬を迎えるために必要なペット用品とその費用
室内で飼うためのペット用品が必要です。犬自身が必要なものと、飼い主が子犬のお世話に必要なものがあります。食器、犬用ベッドや柵、グッズやおもちゃなどが含まれます。これらの費用は各数千円から数万円程度が必要です。
以下は一例です。
ケージ 10,000円前後
キャリー 10,000円前後
ペットシーツなどの日用品 1,000円前後
ブラシなどのケア用品 2,000円前後
トレイなどの食器 1,000円前後
首輪など 5,000円前後
おもちゃなど 1,000円前後
合計30,000円程度になります。
これは最低限の費用になりますが、こだわりや犬種によってはもっと必要なものが増えそうです。
続いて、毎日の食費も含めた年間の飼育費用です。
犬にかかる生涯の費用
毎年かかる費用
食費 36,000円(3,000×12)
おやつ代 12,000円(3,000×12)
狂犬病予防接種 3,500円
混合ワクチン予防接種 8,000円
消耗品費 12,000円(1,000×12)
合計71,500円程度となります。
こちらも最低限の費用となりますが、犬にもアレルギーがあるため、犬種や大きさでも費用は変わるかもしれません。
犬にかかる生涯の費用 -統計-
犬の生涯の費用として12年間で1,052,000円~1,545,000円(参考:アイコム損保)と言われています。初期費用とペット用品、毎年かかる費用を合計すると納得です。
その他に必要な費用は?
犬のケアや美容にトリミングがあります。犬種やサイズによりますが、料金は1回につき5,000円~20,000です。(毎月~2ヶ月に1回)
他にも病気やケガの治療費や避妊手術などがあり、心配ならばペット保険もあります。
しつけなどのトレーニング費用もありますが、まずはペットショップに相談するなど様子を見て、必要ならトレーナーさんにお願いするくらいでいいそうです。
周りに聞いてみたところ、犬を飼い始めるとワンコ友達ができ、情報交換に困らないそうです。意外にもドッグトレーナーに預けた人はいませんでした。
また市町村によっては、無料のしつけ講座を開催していたり、動物病院がしつけ指導などを行っていることがあります。しつけは最初が肝心のため、まずは周りに相談すると良さそうですね。
飼い主のための床の衛生対策を追加
さて、ケア用品をはじめ、犬のお世話をするために必要なものを挙げてきましたが、飼い主である人間の必需品が抜けていました。
それはペットと快適に過ごすために必要な衛生対策費用です。
例えば、
トイレシートを敷いているのに、その外に粗相してしまったら?
犬の習性で家の中でマーキングしてしまったら?
これらを放置できませんよね?すぐ掃除したいし、臭いなども気になります。また、おうちに小さなお子様がいれば衛生面がますます気になります。
そのため、すぐに掃除ができるようにお掃除シートや消臭スプレーを備えておく必要があります。
また、飼い主が知らないまま、気がつかないと汚れたままになってしまうこともあるので、できれば抗菌機能や防臭機能を備えた床などにしておくと安心です。
せっかくなら、ペットとおおらかに。そして安心して楽しく暮らしたいものです。それには衛生対策は欠かせません。
では、どんな対策をしたらいいのでしょうか。
まずは、おうちの床から
おうちの床がフローリングの場合、こまめに除菌シートなどで拭き掃除をすることをお勧めします。
しかしフローリングの床は、子犬にとっては滑りやすく、ケガの危険性があります。
子犬を迎えるのであれば、勝手に高いところに登らないよう環境を整えるとともに、床を滑りにくくして事故を防ぐ必要があります。
理由については、こちらの記事もご覧ください↓↓↓
おうちの床を保護するとともに、防水で掃除しやすい抗菌仕様や気になるニオイを軽減するような消臭機能を求めるなら、ペット対応クッションフロア(ペットマット)を敷くことをお勧めします。
床がずっと抗菌仕様なので、汚れをサッと拭いていつでも清潔を保つことができます。また抗ウィルス機能もあり、お子様がいるご家庭に安心の機能です。
クッションフロアならご自宅のハサミやカッターで簡単にカットできるので、お部屋に合わせて敷き詰めたり、必要な箇所に部分的に敷くことも可能です。
ラグリエのデザインフロアマット(90cm幅のクッションフロア)なら、持ち運びや施工もらくらく。付属の吸着すべり止めシートで、簡単に床に固定できます。
\らくらく!吸着すべり止めシートで簡単固定/
おうち全体にクッションフロアを敷くことが難しい場合は、ケージの周りやワンちゃんの遊び場だけでも敷いてあげましょう。
ラグリエのペットマットは、ペットを飼っていらっしゃる方にぴったりな、高機能クッションフロアです。
抗菌、抗ウィルス、防カビ加工付き。さらに、引っかき傷にも強く、大切なフローリング等の床保護にぴったりです。
付属の吸着すべり止めシートで簡単に敷けるので、時間もかからず費用も安く済みます。
\ペットも家族も嬉しい!快適な毎日に/
まとめ
子犬を飼うための必要な費用は、予防接種費用などの初期費用、ペット用品、犬用フードがあり、その他にトリミング費用、しつけや医療費などが発生する可能性があります。
おうちの衛生対策をするための消臭スプレーや抗菌シート、さらには床の保護を兼ねたクッションフロアなども必要です。これらは飼い主の快適な暮らしと犬の健康を保つために必要なものであり、しっかりと費用計画を立てることが大切です。
子犬のためにケージなどを準備するついでに床も準備し、汚されても慌てなくていいように床の衛生対策を追加しておきましょう。
室内犬を飼うことは、思っていた以上に費用がかかります。しかし、費用以上に愛情を返してくれる、かけがえのない家族です。
人間と犬が家族として一緒に暮らし始めるわけですから、それなりの費用がかかることを覚悟しておきましょう。
==================
こちらの記事もおすすめです!
MIHARU
最新記事 by MIHARU (全て見る)
- お部屋で気になる愛犬のおしっこ臭|においの原因と対策方法 - 2024年9月16日
- 愛犬の歩き方がいつもと違う?|犬に多い疾患と予防策とは - 2024年7月15日
- アジサイをお洒落に飾るアイデアと撮影|撮影背景(下地)を変える楽しみ - 2024年5月20日