
ラグリエのペットマットは、見た目がおしゃれなだけでなく、店舗や住まい、ペットとの生活にも快適にお使いいただけるクッションフロアです。
今回は、2022年春から販売開始した『ラグリエ ペットマット』に備わっている機能をご紹介します!
\あなたのお部屋はどれにする?/
もくじ
お掃除かんたん!キレイが続く
ラグリエのペットマットは、ワックスメンテナンス不要でお掃除かんたんなクッションフロア。
高耐久UV樹脂コーティングにより、汚れが付きにくく取れやすい仕様になっています。

土足でも使用可能なほど丈夫なクッションフロアで、日常のお掃除でキレイが続くので、特別なワックスメンテナンスも不要です。

住宅内でのご使用でしたら、固く絞った雑巾かモップの水拭きで十分。
防汚加工もされているので、空間を美しく維持することができます。
抗ウィルス・抗菌・防カビで安心

ラグリエのペットマットは、製品にウイルスや菌が接触した際、ウイルス数を減少させ、菌の増殖を防ぐ性能を有しており、製品上の特定のウィルスの数を99%以上減少させます。
また、抗菌剤の使用や素材の抗菌性によって、菌の増殖を防ぐ抗菌性能もあります。
カビに対しても、発生・増殖しにくい性能を有していますので、日常メンテナンスを施していただくことで、安心してお使いいただけます。
気になるニオイを軽減!快適な暮らし

ペットとの生活で気になる「ニオイ」。
ラグリエのペットマットは、表層に練り込んだ消臭機能で、気になるニオイを軽減し、快適に生活できます。
さらっと感で快適な足触り

ラグリエのペットマットは特殊加工により、従来品のクッションフロアより、さらっと感がUP!
肌触りの良いさらったした触感の表面仕上げで、素足で歩いても気持ちの良いクッションフロアです。
人もペットにも歩きやすい 適度な防滑性

ラグリエのペットマットは、適度な防滑性があるので、人もペットもすべりにくく、歩きやすいです。
それぞれの商品ページの下部に、そのペットマットのC.S.R・D’値(滑り抵抗係数)が明記されていますので、ご参照ください。ちなみに複合フローリングのC.S.R・D’値は、0.3前後です。
ペットマットは、室内での飼育の悩みである『ペットの滑り』を抑えて、ペットの脚を守ります。また、フローリングに比べて、傷が目立ちにくい加工もされていますよ。
とはいえ、飼っていらっしゃるペットの個体差によって、C.S.R・D’値(滑り抵抗係数)に優れた床材でも、ペットが滑っているように感じる場合も。
ぜひ、ご購入の前に、送料だけで試せる『お試しフロアマット』で、飼っていらっしゃるペットの滑りにくさを確認してからご購入ください。
\購入前に必ず確認しよう/
ラグリエのペットマットで安心と心地よい空間づくりを
今回は、ラグリエのペットマットに備わっている機能性についてご紹介しました。

インテリアは足元から。
ラグリエのペットマットなら機能が充実しているので、お部屋をおしゃれにするだけでなく、ペットとの毎日を安心&快適にお過ごしいただくことができますよ。
室内でペットと生活していらっしゃる方には、ぜひおすすめしたい床材です。
\ペットとの快適な毎日を応援!/
ご紹介した機能が備わっているペットマットはこちら↓↓
====================
こちらの記事もおすすめです↓↓↓

hattori

最新記事 by hattori (全て見る)
- 【USER’S VOICE 58】ヘリンボーン柄がピタッと決まる! ラグリエオーダー注文フロアマット - 2025年3月26日
- ダイニングのフローリング劣化がひどすぎる!クッションフロアDIYで解決しました - 2025年3月10日
- 【USER’S VOICE 57】部屋全体にペットマットを敷いてみた! 仕上がり満足だけど意外な落とし穴も? - 2025年3月5日