カートを見る

デザインフロアマットデザインフロアマット

デザインラグデザインラグ

スタイリングスタイリング

読みもの読みもの

HOME読みものコラム

DIYする時もチクチクしない!海外製クッションフロアの魅力

コラム

DIYする時もチクチクしない!海外製クッションフロアの魅力

2020.07.13 (最終更新日:2025/07/14)

DIYで人気のクッションフロア。
中でも、グラスウール不使用でチクチクしにくいと話題の「海外製クッションフロア」は、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムとして注目されています。

ラグリエでは、海外製の中でもベルギー・ルクセンブルク製の高品質なクッションフロアを厳選して取り扱っています。

グラスウール不使用の“裏面”が安心!ラグリエの海外製クッションフロア

ラグリエで取り扱っているクッションフロアの中には、ベルギーやルクセンブルクで生産された海外製の商品があります。

一般的に、国産のクッションフロアは厚みが約1.8mm〜2.3mmほどなのに対し、ラグリエの海外製クッションフロアは2.5mm〜2.6mmと厚みがあり、しっかりとした踏み心地が特長です。

撥水・防汚機能もしっかり備わっており、さらに土足OKの仕様なので、住宅だけでなく店舗やオフィスにもご利用いただけます。

また、国産のクッションフロアでは、寸法の安定性を保つため、裏面(バッキング層)に『グラスウール』が使われていることがあります。

一方、ラグリエが扱う海外製クッションフロアは、裏面にグラスウールを使用していないのが特長です。

そのため、DIY中に断面に触れてもチクチクしにくく、肌が敏感な方や、小さなお子さま・ペットと暮らすご家庭でも安心してご利用いただけます。

※寸法安定性を保つために、中層部にグラスウールを使用している場合はございますが、肌に直接触れやすい「裏面」には使用されていません。

\チクチクしにくい!おしゃれなデザイン!/

ラグリエの外国製フロアマットを見てみる

国産クッションフロアの裏面(バッキング層)に使われている『グラスウール』とは、どのような素材なのでしょうか。

グラスウールは、ガラスを高温で溶かし、ミクロン(1,000分の1ミリ)単位の極細繊維にして綿状にした素材です。

リサイクルガラスを主原料としており、耐熱性・不燃性・耐久性に加えて、繊維の柔軟性をあわせ持つことから、さまざまな分野で活用されています。

特に、断熱性・吸音性・防振性に優れており、暑さ寒さ・騒音・振動などを遮断する目的で、住宅の断熱材などにも広く使われている素材です。

クッションフロアにおいては、商品の寸法安定性を保つため、国産品では裏面のバッキング層にグラスウールが使われています。

「ガラス繊維」と聞くと不安を感じる方もいるかもしれませんが、グラスウール自体は厳しい基準をクリアしており、人体への悪影響がないことが確認されています。

実際、クッションフロアとして敷いて使用する中で、素足で歩いたときにチクチクするようなことは通常ありません。

ただし、海外製の一部クッションフロアでは、国産品と異なる製造方法や素材構成により、裏面にグラスウールが使用されていない場合があります。ラグリエで取り扱っている海外製クッションフロアも、裏面にはグラスウールを使用していないタイプを採用しています。

これは、海外製品では寸法安定性を保つ方法が異なっていたり、使用される建物の構造や気候条件、製造・流通の効率性、現地のコストバランスなど、複合的な理由によって、グラスウールを裏面に使わない設計が採用されていると考えられます。

【参考】:ガラス繊維の安全性について

クッションフロアをDIYで施工する際の注意点|肌が敏感な方やペット・赤ちゃんのいるご家庭は要確認

ただし、DIYで施工する際には、カットした断面に直接肌が触れることで、肌の弱い方はチクチク感やかゆみを感じることがあるため、少し注意が必要です。

作業時は、長袖の服や軍手を着用していただくと安心です。

また、クッションフロアを床以外の用途で使用される場合や、頻繁に断面に触れるような状況が想定される場合には、裏面にグラスウールを使用していないクッションフロアを選ばれると、より安心です。

たとえばラグリエのスタッフも、以前、国産クッションフロアをマウスパッド代わりに使った際、手首の内側がかゆくなってしまった経験があります。

その後、裏面にグラスウールを使用していないベルギー製のクッションフロアに変えたところ、そういった不快感はなくなりました。

DIYでクッションフロアを使いたいけれど、ペットや赤ちゃんの肌にやさしい素材を選びたいという方には、裏面グラスウール不使用の海外製クッションフロアがおすすめです。

※ただし、外国製クッションフロアでも、寸法の安定性を保つために中層にグラスウールを使用している場合があります。あくまで裏面に直接触れる心配がない設計であることが特長です。

裏面グラスウール不使用&土足OK!ラグリエの外国製クッションフロア全7柄

ラグリエで取り扱っているデザインフロアマット(クッションフロア)は、全体で40柄以上。

その中でも、ベルギー・ルクセンブルク製の外国製クッションフロアは全4柄を展開しています。

いずれも、裏面にグラスウールを使用していないため、肌に直接触れる作業にも安心。 さらに、厚みは約2.5〜2.6mmとしっかりしていて、土足OKの高耐久仕様となっています。

ご自宅のリビングやダイニングはもちろん、玄関まわりやオフィス・店舗など、さまざまな空間におすすめです。

ここからは、ラグリエで人気の外国製クッションフロア全7柄を詳しくご紹介します。

グレーボヘミア|モノトーン×ヴィンテージ感で大人の落ち着き空間に

ラグリエ|リビングに敷いた海外製クッションフロア「グレーボヘミア」ベルギー製・重厚感あるデザイン
海外製クッションフロア「グレーボヘミア」をリビングに施工した例です。

海外製クッションフロア「グレーボヘミア」は、落ち着いた色味と重厚感のある柄で、リビングや書斎にもおすすめの人気デザインです。

敷くだけで、お部屋の雰囲気が一気に引き締まり、上質で大人っぽい空間を演出できます。

ラグリエ|海外製クッションフロア「グレーボヘミア」表面の繊細な模様をアップで撮影
モノトーンの繊細な模様が、空間に落ち着きとアクセントを与えてくれます。

ヴィンテージラグのような風合いを再現した、プリントタイプのクッションフロア。 モノトーン基調に繊細な模様をあしらい、ナチュラルにボヘミアンテイストを取り入れられるのが魅力です。

製品仕様

【素材】(表)ポリ塩化ビニル
【全厚】2.5mm
【機能】はっ水・防汚加工、防炎加工、抗菌加工、防カビ加工
【原産国】ベルギー

▶ 海外製「グレーボヘミア」の商品ページを見る(サイズ・価格はこちら)

ラフソーン|ラフな木目とシャビー感でこなれたおしゃれ空間に

ラグリエ|ルクセンブルク製クッションフロア「ラフソーン」を使用したリビング例。シャビーな木目で空間を演出
シャビーな木目柄が印象的な「ラフソーン」。
どんなインテリアにも馴染みます。

経年変化した木肌や節、ノコ目のラフな質感をリアルに再現した「ラフソーン」。ヴィンテージ感のある表情が、空間にこなれた雰囲気を与えてくれます。

ラグリエ|ルクセンブルク製クッションフロア「ラフソーン」寄りの質感。木肌や節がリアルに再現されたシャビーな木目柄
節やノコ目を表現した「ラフソーン」。
リアルな木肌の質感が伝わります。

シャビーシックからカフェ風インテリアまで、どんなスタイルにも馴染むデザインです。長く使っても飽きが来ない、ナチュラルで洗練された木目調が魅力です。

製品仕様

【素材】(表)ポリ塩化ビニル
【全厚】2.6mm
【機能】はっ水・防汚加工、土足使用OK
【原産国】ルクセンブルク

▶ 海外製「ラフソーン」の商品ページを見る(サイズ・価格はこちら)

メランジェブルー|ペイント風のブルー木目で上品なシャビー空間に

ラグリエ|リビングに敷いた海外製クッションフロア「メランジェブルー」。シャビーなブルー木目が映える
落ち着いたブルーの木目が特徴の「メランジェブルー」。
シャビーで上品な空間を演出します。

使い古された中にも品や優雅さがあり、上品で味のあるアンティークのような、シャビーシック調。

ラグリエ|ペイント風の木目が味わい深い「メランジェブルー」の表面デザイン
木材にペイントしたような風合いが魅力の「メランジェブルー」。
カフェ風インテリアにおすすめです。

木材にペイントを施したような、味わい深いシャビーなデザインが特徴。落ち着いたブルーの色合いは、ベルギー製ならではのセンスで、カフェ風の空間にもよく映えます。

製品仕様

【素材】(表)ポリ塩化ビニル
【全厚】2.5mm
【機能】はっ水・防汚加工、土足使用OK
【原産国】ベルギー

▶ 海外製「メランジェブルー」の商品ページを見る(サイズ・価格はこちら)

チェッカープレート|無骨でクールな床が叶うインダストリアル柄

ラグリエ|リビングに敷いた海外製クッションフロア「チェッカープレート」。縞鋼板調の無骨なデザインが魅力
縞鋼板を模した「チェッカープレート」。
無骨でかっこいい空間を演出できます。

ガレージや倉庫などで使われる、縞鋼板(チェッカープレート)の質感をリアルに再現したデザイン。無骨なインダストリアルスタイルや、男前インテリアにぴったりの柄です。

ラグリエ|海外製クッションフロア「チェッカープレート」の表面アップ。リアルな縞鋼板の凹凸を再現
金属のような質感をクッションフロアで表現。
表面の凹凸もリアルに再現されています。

本物の縞鋼板は重く、冷たく、扱いが難しい素材ですが、クッションフロアなら見た目の質感はそのままに、汚れやサビの心配もなく手軽に取り入れられます。

製品仕様

【素材】(表)ポリ塩化ビニル
【全厚】2.5mm
【機能】はっ水・防汚加工、土足使用OK
【原産国】ベルギー

▶ 海外製「チェッカープレート」の商品ページを見る(サイズ・価格はこちら)

海外製クッションフロアの共通ポイント

今回ご紹介した4柄はすべて、表面に「サラッと仕上げ加工」が施されています。 素足で歩いてもペタつかず、さらりとした心地よい足ざわりが特徴です。

また、一般的なクッションフロアが約1.8mm厚であるのに対し、海外製クッションフロアは約2.5mmのしっかり厚み。 その差はわずか0.7mmほどですが、土足使用にも耐える丈夫さと適度なクッション性があり、足裏にやさしい踏み心地です。

外国製クッションフロアで、ワンランク上のおしゃれ床を楽しもう

今回は、裏面にグラスウールを使用していない外国製クッションフロアの魅力と、ラグリエで取り扱っている全4柄をご紹介しました。

どれもデザイン性の高い個性的な柄ばかりですが、見た目だけでなく、機能面にも優れているのが海外製ならではのポイントです。

水や汚れに強く、お手入れも簡単。さらに、ほどよい厚みと土足OKの耐久性、裏面にグラスウール不使用の安心設計で、お子さまやペットと暮らすご家庭にもおすすめです。

ラグリエでは、実際の質感や色味をご確認いただける無料サンプルや、しっかり敷いて試せる45cm×100cmのお試しマット(送料500円)もご用意しています。

ワンランク上の床を目指したい方は、ぜひラグリエの外国製クッションフロアを取り入れて、おしゃれで快適な空間づくりを楽しんでみてください。

\チクチクしにくい!おしゃれなデザイン!/

ラグリエの外国製フロアマットを見てみる

こちらの記事もおすすめです

The following two tabs change content below.
hattori

hattori

インテリアやお片付けの本を見るのが大好き。 ラグリエの『読みもの』を通して、ワクワクしたり、毎日の生活がちょっと素敵に、楽しくなるような活動をしていきます!
  • Instagram