
こんにちは、うみぶ太郎です。
先日、お引越しをして、収納のためにメタルラックを買いました。
キッチン周りで使うものや、食材を置いていってスッキリかと思いきや…。
メタルラックの上に小さな物を置くと傾く、プチイライラ…。

今回はクッションフロアをメタルラックに敷いて物が傾くプチイライラを直し、棚の面をおしゃれにしてみました。 もちろん超簡単!
メタルラックの棚にクッションフロアを敷くだけで、小物が安定して置けて、見た目もおしゃれに。DIY初心者でもできる「棚面リメイク」の方法をご紹介します。
\デザインいろいろ!貼り付け簡単!/
もくじ
メタルラックに乗せた小物が倒れてしまうイライラ…
僕がメタルラックに置いてイライラしてしまった物は「ベーキングパウダー」。 細く小さな缶はメタルラックに上手く乗らないんです…。
メタルラックに上手く置けばしっかりと立ちますが、ほとんど斜めになってしまい、メタルラックの上で倒れてしまうことがありました。
メタルラックの上で倒れていれば、なんら問題ありませんが、万が一、床に落ちてフタが開いてしまって粉が…ということを考えたら…。 おそらく僕は奇声を上げますね(笑)
そこで、
「メタルラックに小物が置けるように、クッションフロアを敷いて、面を作ろう」
と、考えてメタルラックにクッションフロアを敷いてみました!
メタルラックに、おしゃれさを出したかった、ってのもあるんですけどね!
クッションフロアで棚板をDIY!メタルラックにぴったり敷く方法
作り方は簡単3ステップ。
1.メタルラックのサイズを測って
2.切って
3.敷くだけ
の、めちゃくちゃ簡単な作業です(笑)
用意するもの
メタルラックにクッションフロアに敷くために用意したのは
・カッターナイフ or ハサミ
・カッター板(カッターナイフを使う場合のみ)
・ボールペン
・メジャー
・長い定規(30cmのものでも、あれば便利でした…太郎家には無かった…)
・お気に入りの柄のクッションフロア

家にあるもので出来ますね。

今回はメランジェブルーを用意しました。
STEP1:メタルラックの幅と奥行きを測る
まずはメジャーでメタルラックの幅と奥行きを測りましょう。


このときに端よりも数mm大きく測っておくと、メタルラックの面にクッションフロアがしっかりと乗ります。 大きすぎた場合も、後から切って微調整が出来ますよ。
そして測ったサイズにクッションフロアをカット。
カッターナイフを使う際は、床を傷つけないようにカッター板を使ってくださいね。
ハサミで切ることも出来ますが、まっすぐに切りにくいのが難点です。
STEP2:クッションフロアをカットする
次にメタルラックの柱の太さを測っていきましょう。

僕の家のメタルラックの柱の太さは約2.5cm。 円形の柱ですが、クッションフロアは四角く切ってしまっても大丈夫。

先ほど切り出したクッションフロアの四隅に、柱の太さの四角を書いてカットします。 クッションフロアを長く切るわけではないので、ここはハサミで切ってしまっても大丈夫です。

ここまで来たら「できた!」って感じですよね。 後は微調整をしたら完成です!
3.四隅を調整して敷くだけ
柱の大きさに四隅を落としたシートをメタルラックに敷いてみると…。

あら…? 波打ってることがあります。
波打ってしまっているときは柱の大きさに切った箇所をカットして微調整しましょう。

波打っている方向の柱の辺を数mmずつカットをして微調整。 ハサミでもカッターナイフでも、どちらでもOKです。
もう一度メタルラックに敷いてみて、波打ってなければ完成!

キャプション ぴたっと波打たなければ完成!
調子に乗って2段分作成してみました(笑)
小物を置いても傾かない幸せ!
ベーキングパウダーを置いてみると…いい感じ! 斜めになってしまわず、床に落ちてしまう心配もなさそうです。

全体を見てみても、



物を置いても、チラッとおしゃれなメランジェブルーが顔を出してくれます。
メタルラックに小物を置くときはクッションフロアを敷こう
メタルラックに小物を置くと斜めになって倒れてしまう…。そんなときは、クッションフロアを敷いて棚面をフラットにすれば、見た目も使い勝手も改善できます。この記事では、簡単3ステップでできる棚面のリメイク術をご紹介しました。
メタルラックに箱を置いて小物を入れるのは中身が見えなくなってしまい不便だし、かといってそのまま置いておくと倒れてしまいます。
クッションフロアをメタルラックサイズに切って敷くだけで、小物が倒れることなく、おしゃれにメタルラックを使うことができますよ。
メタルラックシートは簡単に作ることが出来るので、メタルラックを使ってる方はぜひぜひ作ってみてくださいね。
\デザインいろいろ!貼り付け簡単!/
==================
こちらの記事もおすすめです!

うみぶ太郎

最新記事 by うみぶ太郎 (全て見る)
- 世界の床旅 日本の迎賓館赤坂離宮の素敵な床をご紹介 - 2021年2月8日
- フローリングの貼り方の「すだれ張り」とは?床をおしゃれにする床材の貼り方 - 2021年1月11日
- 世界の床旅 ロシアのエカテリーナ宮殿のおしゃれな床をご紹介 - 2021年1月4日