カートを見る

デザインフロアマットデザインフロアマット

デザインラグデザインラグ

スタイリングスタイリング

読みもの読みもの

HOME読みものコラム

賃貸でもできる大理石柄クッションフロアDIY|床を高級感ある空間に変える方法

コラム

賃貸でもできる大理石柄クッションフロアDIY|床を高級感ある空間に変える方法

2021.08.30 (最終更新日:2025/08/19)

長年住んでいて飽きてしまったり、引っ越してきたけれど内装には100%満足はしていない…なんて感じている方も多い賃貸物件。

賃貸物件は利便性や価格で決めることもあり、全ての内装が思い通りではないのも仕方のないことと、つい諦めてしまいがちです。

それでも、せっかく住むのなら…。

少しでも気に入ったお部屋で生活した方が、毎日を快適に過ごせます。

そこで今回は、床に置くだけでかんたんに高級感の出せる『大理石柄のフロアマット』を使ったDIYの方法をご紹介します。

インテリアにもなじみやすく、敷くだけで大人な雰囲気になるので人気の大理石柄。

手軽に高級感を手に入れられる「大理石柄クッションフロアDIY」で、お部屋を大変身させていきましょう。

\吸着すべり止めシート付きで安心!簡単DIY/

大理石柄のフロアマットを見てみる!

もくじ

賃貸におすすめの大理石柄クッションフロア|手軽に高級感を演出

大理石の床はとても存在感があります。しかし本物の場合には価格や施工技術の問題もあり、DIYする床材としては、かなりハードルが高くなってしまいます。

そんな時におすすめなのが、大理石柄のクッションフロアです。

賃貸の寝室に大理石柄クッションフロアを敷いた実例。白を基調としたベッドや家具と調和し、高級感と清潔感のある空間に仕上がっている。
 @yuka_story さまのInstagramより
https://www.instagram.com/p/CPw9RjWD6XT/
大理石柄のクッションフロアで、すっきりとおしゃれな印象の寝室です。

本物の雰囲気を感じつつ、DIYでも扱いやすいクッションフロア。

今回は、その魅力についてご紹介します!

大理石柄クッションフロアで高級感のある空間に

ラグリエのデザインフロアマット『マーブルストーン』を使用した実例。大理石調の上品な柄が、観葉植物や雑貨とも調和し、洗練された空間を演出している。
ラグリエのデザインフロアマット『マーブルストーン』

もともと高級なイメージのある大理石。その特徴を活かして作られたクッションフロアは、床に敷くだけでも存在感があります。

また大理石柄クッションフロアのマーブル模様は空間を広く見せ、洗練された印象を与える効果があります。

本物の大理石より手軽に楽しめる大理石柄クッションフロア

本物の大理石より手軽に利用できる理由は、価格の違いと扱いやすさです。

大理石柄のクッションフロアをはさみでカットしている様子。賃貸の床DIYでもサイズ調整が簡単にできる。
はさみやカッターで切れる大理石柄のクッションフロア。敷き詰めも簡単で、賃貸のお部屋の床DIYにも最適です。

本物の大理石が値段が高く、重量も重たいのに比べ、クッションフロアは価格も安く、本物の大理石と比べると重量も軽いので、持ち運びも簡単です。ご家庭のハサミでカットして、大きさも手軽に調整できます。

賃貸のリビングにラグリエ『モノトーン 拭けるラグ マーブルストーン 180cm幅』を敷いた実例。木製家具や観葉植物と調和し、ラグのように使える大理石柄クッションフロアで高級感のある空間を演出。
ラグリエ『モノトーン 拭けるラグ マーブルストーン 180cm幅』 
ラグのように敷いても素敵です。

床の一部だけなら、置くだけで施工が完了する場合もあります。

床一面に敷き詰める場合でも、順番に敷いていくだけなので、一人で仕上げることもできますよ。

大理石柄クッションフロアは安全性が高く物も壊れにくい

クッションフロアは床材の中でも比較的柔らかい素材でできており、安全性にも優れています。

賃貸のダイニングでクッションフロアの上に飲み物をこぼした様子。水分に強い大理石柄クッションフロアは、さっと拭けてお手入れが簡単。
クッションフロアは水分にも強いので、飲み物をこぼしてもさっと拭けます。

本物の大理石が固くてツルツルの素材であるのに対し、クッションフロアは適度なクッション性もあります。滑るリスクや物が壊れる心配も少ないので、ご家族も安心して過ごすことができますね。

本物の大理石床の特徴とクッションフロアとの違い

本物の大理石には、どのような特徴があるのでしょうか。

見た目や価格などを知ると、施工したときのイメージもつきやすくなると思います。

高級で洗練されたイメージがある

大理石の特徴はなんと言っても高級感です。

白い大理石の背景にピンクの花をあしらったイメージ写真。高級感と洗練された雰囲気を表現している。
出典 unsplash

天然の石から作る大理石は1㎡当たり約1万円から、高級なもので5万円。

一般的な物で2万円と価格も高いため、大理石と聞くだけで高級品というイメージが世の中に定着しています。

また、石の重厚感と磨き上げたつや感が、他のどんな床よりも存在感を放ち、洗練された空間を演出することができます。

特徴的なマーブルの模様がある

大理石は1つとして同じもがなく、石特有のマーブル状の模様が入っています。

白地にグレーのマーブル模様が入った大理石の質感。自然に生まれる模様が特徴的で、高級感と個性を演出する。
出典 unsplash

その模様は、タイルにした時でも自然なつながりができ、あっという間に個性的でおしゃれな空間を作り出すことができます。

無造作に入った模様が特徴的なので、タイルごとに表情が異なるのも含めて、大理石柄の魅力です。

硬くて丈夫な造りになっている

大理石の床はとても硬くて丈夫なのが特徴です。そのため、何かを落とした時に床がへこむような心配はほとんどいりません。

ですが逆に固すぎて、落とした物が割れてしまったり、滑って転ぶと思わぬ事故につながることもあるという点では、注意が必要です。

大理石柄クッションフロアが映えるインテリア実例集

実際のイメージを参考にすると、お部屋づくりがさらに楽しくなります。理想のお部屋をイメージしながら、ご自身のお部屋も、お気に入りの空間にしていきましょう!

都会的でシックな雰囲気を演出する理想的なリビング

大理石調の床にグレーのソファとモダンな家具を合わせたリビング。都会的でシックな雰囲気を演出する洗練された空間。
出典 unsplash

白、黒、グレーでコーディネートされた大人な空間。床一面の大理石と、ラグ代わりに敷いた柄違いの大理石もとてもおしゃれ。

こんな贅沢な空間で落ち着いてすごせるなら、外に出かける必要もなくなりそうですね。

さわやかで輝きのある空間が広がるホワイトキッチン

大理石の床と白を基調とした収納やカウンターが調和したホワイトキッチン。明るくさわやかで輝きのある空間を演出している。

生活感の出やすい場所だからこそ、白でスッキリとまとめた憧れの空間。

大理石柄のつなぎ目も違和感なく、床もさっと拭けるので清潔感も感じられます。こんなキッチンなら料理の腕も上がりそうですね。

無造作に置かれた物でさえも、おしゃれな雰囲気にしてしまう魔法の空間

グレーのタイル調の床に、白いチェストや観葉植物、かご収納を合わせたインテリア。無造作に置かれた雑貨もおしゃれに見える洗練された空間。
出典 unsplash

ものを置いても床がきれいだと不思議とごちゃごちゃして見えません。いつ人が来ても大丈夫!そんな部屋に住めたら素敵ですね。

「この家きれいで居心地が良い」と遊びにきた友人にも絶賛されそうな、おしゃれなお部屋です。

DIYにおすすめの大理石柄クッションフロア商品紹介

ラグリエのデザインフロアマット『大理石』。広げて床に敷くだけで、高級感のある大理石柄の空間を手軽に演出できるクッションフロア。
ラグリエAmazon店でも販売中のデザインフロアマット『大理石』

ラグリエのデザインフロアマットは、通常180cm幅のクッションフロアを90cm幅に半裁し、持ち運びやDIY作業しやすくしたマットです。

床を傷つけずにマットを固定できる『吸着すべり止めシート付き』なので、簡単手軽に床を大理石柄にできます。

大理石柄クッションフロアをきれいにDIYするコツ

上手にDIYするポイントは、できあがりを想像して家具の色味をそろえたり、合いそうな場所を選んでおこなうことです。

大理石の柄は清潔感があるのでキッチンやパウダールームに使うとスッキリとした印象を与えます。

賃貸のリビングに大理石柄クッションフロアを敷いた実例。白とグレーを基調としたインテリアに調和し、高級感と清潔感のある空間を演出している。
@yuka_story さまのInstagramより
https://www.instagram.com/p/CKaUjr-jQJn/
大理石柄のクッションフロアDIYで、素敵にコーディネートされたお部屋

また、リビングなどのメイン空間に使う場合は存在感もでるので、理想のイメージを調べてから家具との相性も考えてはじめてみてください。

来客が多い場合は、入った瞬間に印象に残る廊下などに使うのもオススメです。玄関を開けた時にも、広く明るい雰囲気にすることができます。

こんな風に自分の生活スタイルを考え、大理石の雰囲気がより活かせそうな箇所を選ぶことで、よりおしゃれなお家づくりができるようになりますよ。

賃貸に大理石柄クッションフロアを使うメリットまとめ

賃貸で大理石柄クッションフロアを使うメリットは大きく4つあります。高級感を演出できるだけでなく、価格の手頃さやDIYのしやすさ、安全性の高さも魅力です。

高級感を演出できる
大理石のような質感を再現でき、空間全体がワンランク上のおしゃれな印象になります。

コストパフォーマンスが高い
本物の大理石と比べて大幅にコストを抑えられ、低予算で高級感を楽しめます。

DIYが簡単
ハサミやカッターでカットし、敷くだけの簡単作業なので初心者でも安心です。

安全性が高い
適度なクッション性があり、物を落としても床が傷つきにくく、ご家庭で安心して使えます。

大理石柄クッションフロアでお部屋を高級感ある空間に

賃貸のお部屋に大理石柄クッションフロアを敷いた実例。モノトーンのインテリアやデザイン性の高い家具と調和し、洗練された雰囲気を演出している。
@yuka_story さまのInstagramより
https://www.instagram.com/p/CXLdVtSBx3L/
大理石柄のクッションフロアは、洗練されたインテリアとの相性もばっちり

高級感、清潔感のある大理石風の床は部屋の印象ががらりと変わるので、模様替えに、とてもオススメです。

クッションフロアなら、はじめて床DIYに挑戦される方やDIYに慣れていない方でも、気軽にチャレンジすることができますよ。

軽くて扱いやすく、賃貸のお部屋でも確実に雰囲気をランクアップさせることができる大理石柄のフロアマットで、あなたのお部屋も、ぜひ床DIYしてみてくださいね。

\デザインいろいろ!敷くのも簡単!/

ラグリエのデザインフロアマットはこちらから

賃貸で大理石柄クッションフロアを使うときのよくある質問(FAQ)

賃貸でクッションフロアを取り入れる際に、多く寄せられる疑問をまとめました。原状回復やデザイン選び、DIYの難易度など、導入前に知っておきたいポイントをQ&A形式で解説します。

賃貸で大理石柄クッションフロアは剥がせる?

ラグリエの大理石柄クッションフロアは、床に直接貼り付けるのではなく「吸着」で固定するタイプなので、剥がすときもきれいに取り外せます。賃貸住宅でも安心してお使いいただけます。

大理石柄クッションフロアはどんな部屋に合う?

リビングに敷けば高級感を、キッチンや洗面所に使えば清潔感を演出できます。モノトーンやナチュラル系のインテリアとも相性がよく、空間を洗練させたい方におすすめです。

初心者でもDIYできますか?

はい。はさみやカッターで簡単にサイズ調整できるため、DIY初心者の方でも安心して作業できます。置くだけで雰囲気が変わるので、まずは部分使いから始めてみるのもおすすめです。

大理石柄クッションフロアはどのくらい長持ちする?

住宅用クッションフロアは耐久性が高く、適切に使えば長期間きれいに保てます。撥水性があるため水回りでも安心して使用でき、日常のお手入れも簡単です。

==================

こちらの記事もおすすめです!

  • Instagram