
2021年《ラグリエwebサイトオープン1周年》特別企画インタビューで直接お会いすることが叶い、そのご縁からラグリエ読みもので、今井さん書き下ろしコラムを掲載させていただいています。
今回の床旅は、昨年の夏と冬、2回に分けて床探しに出かけられた、今井さんの床旅レポート。『床旅:大阪床祭り 夏の陣』編です。
今宵も床追い人、今井晶子さんの世界を
どうぞお楽しみくださいませ。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
今井晶子の床旅 夏の陣[1日目]
冬に仕事で訪れた時はまさかこんなに間を空けずに来阪するとは露ほども思いませんでしたが、何ヶ月か住まないと回りきれないくらいGoogleマップにピンが立っている大阪。チャンスがあれば巡るしかありません。
まずは都島中央商店会へ。
『マツコの知らない世界』を見てお店の床の魅力に気づかれたという話を噂に聞き、伺ってみたいと思っていた昭和33年創業「理容ナカタニ」さんがあります。


おしゃれで可愛い奥さまとやさしい旦那さまに猫のトリオに迎えられ、中へ足を踏み入れるとピンクと水色のコンビがかわいい床が一面に…! 一度貼り替えたもので64年くらい経っているとか。
ここでご夫婦から耳寄りな情報が。近くに現存する日本最古で現役の鉄筋コンクリートの集合住宅「トヨクニハウス」があると。それは行くしかありません。
歩いていくと趣のある建物が見えてきました。住宅街にここだけ別の空間のよう。


建物内で営業されているトヨクニコーヒーさんに入ってみたかったのですが、残念ながら営業時間前。
でも理容ナカタニのご夫婦のおかげで良き建物を見学できました。名残惜しいですが先を急ぐ旅ゆえ御免…!



用事のため一旦京都へ。バス停へ急ぐ途中で床発見。棚ボタ床です。


さらに乗り継ぎの駅のそばでも発見。棚ボタ床ラッシュです。
行ってみなければわからない。それが床旅。


向かった先は京都のKBSホール。
ここに某ラジオ番組の公開収録を聞きに来たのです。

漆芸家の徳力彦之助・ 徳力康乃夫妻が製作されたものだそう。
KBSホールなんて来るのは最初で最後になる可能性もあるのでもちろん可能な範囲で床チェックも。
残念ながら床はなかったのですが、なにごとも一期一会の気持ちでアタック床チャンスです。
楽しい収録時間を満喫して、この日最後の目的地へ。
千日前のレジャー施設「味園ビル」です。
以前にも訪れたことがあり、すごい建物なのですが2025年に老朽化のため解体されることが決まったと聞き、もう一度見たかったのです。



フォトジェニックすぎます。老朽化は仕方のないこととはいえ、こんな建物はもう現れないだろうなあ…と惜別の想いを抱えつつこの日の締めとなりました。

今井晶子の床旅 夏の陣[2日目]
朝、そうもちろん喫茶店のモーニングへGOです。
珈琲館ボルボさんへ。
冬の陣の時は営業時間に間に合わなかったのでウキウキで足取りも軽やかに向かいます。


カウンター上の洋瓦と木の柱に民藝調な感じも受け、床や照明は北欧感もあり、それらが一体となった空間にうっとりしながらモーニングをいただきました。
かつてはお店のお客さんで、前オーナーからお店を引き継いだママさんの明るい人柄が朝をより爽やかなものに。



ボルボから移動し、冬の陣の時に臨時休業だったお店へ再度チャレンジもしました。懲りません。
でも残念ながらまたしても臨時休業の日に当たってしまい、やってしまったー!と崩れ落ちそうに。
お店に迷惑をかけないよう事前に電話したりすることはなるべく遠慮せねば…と思っているのでこういうこともあります。またいつか。懲りません。
次の目的地は日本橋にある「高島屋東別館」。重要文化財に指定されている建物は、今は「高島屋資料館」とホテル、フードコートとして活用されています。その建物前にすごい床があると聞いていたのです。
予想を遥かに超えたスケールの床に思わず声を出しそうに。テラゾーという人造大理石の床で、これは圧巻。



フードコートが入っている建物1階も見学させていただきます。滞在型ホテルも入っているので外国の方の利用が多い感じでした。




3階にある資料館の展示も鑑賞しに。企画展とアーカイブ展示室があってアーカイブ展は高島屋の歴代ローズちゃんやポスターなどの展示がありました。
展示室の奥に進むと素晴らしいエレベーターホールの見学もできます。



高島屋が楽し過ぎて思いのほか長居となりました。次の目的地「COFFEE VIP」へ急ぎます。
COFFEE VIPは書籍『足の下のステキな床』に掲載されている床がある喫茶店で7年ぶりの訪問となりました。床生存確認です。ママさんの推し活競馬コーナーも変わらずで嬉しいひとときを過ごしました。



次の「パンとエスプレッソと堺筋倶楽部」はCOFFEE VIPから徒歩圏内。
昭和6年に川崎貯蓄銀行大阪支店として建てられた建物を利用したお店です。昭和初期の銀行建築らしい華麗な外観です。

中に広がる素晴らしいモザイクタイル。
3階まで吹き抜けになった開放的な空間や当時の装飾を生かしつつリノベーションされてモダンなカフェになっていました。





美味しそうなメニューばかりだったのですがこの後のこともあり、でもせめてプリン、プリンだけでも…とオーダーしてしまいました。ここで欲張ったことをこの後すぐに後悔する気が…でも食べてしまったものは仕方がない!

次はいよいよ今回の夏の陣最後の目的地「ベトナム料理 インドシナ」です。
こちらの床は古いものではないのですが、ベトナムのセメントタイルが使われていると聞いて以来ずっと来てみたかったお店でした。


夕食に軽めのセットをオーダーしましたが前に食べたプリンのボディーブローがここで効いてきます。食べるか食べないか “ご利用は計画的に” です。

予定をやり遂げた満足感と満腹すぎるお腹に心の中でガッツポーズしながら、新幹線のシートに身を沈めて爆睡しながらの帰路となったのでした。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
今井晶子
グラフィックデザイナー。愛知県出身。書籍やパンフレットなどエディトリアル・デザインを中心に活動中。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

rugreaさん

最新記事 by rugreaさん (全て見る)
- 今井晶子の床ノススメ【床旅⑥:大阪床祭り 夏の陣】 - 2025年9月8日
- 今井晶子の床ノススメ【床旅⑤:大阪床祭り 冬の陣】 - 2025年9月1日
- ラグリエからのお知らせ お盆休みの発送日などについて - 2025年8月4日