
床を愛してやまないラグリエ部。
ラグリエのInstagramでは、クッションフロアやフロアマットを使ったDIYで、お家を素敵にされている方を探して、ご紹介しています。
今回は、2023年3月~2023年4月に、ラグリエのInstagramでご紹介した9投稿を一挙にご紹介!
クッションフロアで床やお部屋をステキにするアイデアや実例は、とっても参考になりますよ。
この記事では、Instagramでご紹介した順ではなく、より見やすくするために、クッションフロアの柄別に再編集しました!
ずっと気になっていた、あの場所、あのお部屋…。 クッションフロアを使って、もっとおしゃれにしてみませんか?
\デザインいろいろ!貼り付け簡単!/
もくじ
おしゃれな木目柄クッションフロアで お部屋をもっと素敵に
お部屋のイメージをガラッと変えたい!そんなときは床を変えてみるのがオススメです。家具やインテリアを変えなくても、床を変えるだけで、お部屋やリビングはぐっと素敵になりますよ。
また、賃貸住宅の場合は、お部屋のイメージを変えられるだけでなく、もともとの床の保護もできるので、クッションフロアDIYは本当におすすめです。
2023年3月~2023年4月のラグリエInstagramでは、木目柄のクッションフロアを敷いて、お部屋をステキにしていらっしゃる方を2名ご紹介しました!
@yuzu_352 さまのステキな床









【1LDK賃貸 床DIYしました🕊】
部屋の雰囲気は床の色が大半を占めていると聞いた事があり、
もっと明るいおしゃれな床に変えたいと思ってやってみました🪴
想像以上に大変な作業で2人ともクタクタ🙄
約6時間ノンストップで作業し、ようやく終わりました.ᐟ .ᐟ .ᐟ
角の細かい所はあえて小さめに切って、
空いた隙間を別で小さく切ったクッションフロアを
埋め込んだら結構キレイになりました😂
あくまでわたしのやり方です😂
友人にも毎回床を褒められて
頑張った分やってよかったなあと嬉しくなります☺️✨
入居当日に、1LDKの賃貸のお部屋をクッションフロアDIYされた @yuzu_352 さま。
『部屋の雰囲気は床の色が大半を占めている』まさにその通りですね!
賃貸のお部屋でしたら、入居前にクッションフロアを敷くことで、もともとの床保護にもなり一石二鳥です。
床の柄をおしゃれに変えてあげれば、新生活も素敵なスタートになりますね。
@sumomo.0203さまのステキな床


ここに入居してから最初にした大掛かりなこと。クッションフロア。
ここはもともとフローリングで以前のとこがクッションフロアだったから、フローリングになったことで傷をつけることの不安、騒音問題、シンプルに色味が嫌いw
などなどそんなこんなでCF敷きました。
ほんとは入居前にやっちゃえば楽だったんだろうけど、そんな時間はなかった。
パパと一緒に頑張ったけどお互い初めての挑戦(過去に友人宅のトイレにCFやったことあるけどトイレのが簡単なことに気づいた)てこともあり、失敗したけど、いや、すんごい失敗したけど💧
まあ、気にしない(笑)
これで傷とか気にしなくてよくなったんだけど…
まだクッションフロア購入する前、
入居してから2週間で私はやってしまった💧
しばらくショックで立ち直れなかった。
フローリングに深い傷…また後日写真アップします(笑)
でもやっぱり床の色がかわるのは大きい。
部屋の雰囲気めちゃめちゃかわる😊
悪戦苦闘したけど敷いてよかったです🙂
賃貸物件で3人暮らししていらっしゃる@sumomo.0203 さまは、インテリアやDIYに関する投稿をしていらっしゃいます。
人気のホワイトインテリアで統一されたお部屋では、床も重要ですね!
ホワイト系の木目とインテリアがよく合って、とっても素敵な印象です。
賃貸物件で床に傷をつけてしまうと大変。@sumomo.0203 さまのように、早めにクッションフロアを敷いて床を保護してあげましょう。
お部屋の印象もおしゃれになって、床保護もできるクッションフロア。賃貸物件には、特におすすめの床材です!
\あなたのお部屋はどれにする?/
洗練されたおしゃれ空間 ヘリンボーン柄クッションフロアDIY
ヘリンボーン柄はクッションフロアDIYの中でも非常に人気の高い、人気柄です。
リビングや寝室、子供部屋など、敷くだけでお部屋がぐっとおしゃれに素敵になりますね。
マット同士の継ぎ目は、板目だけでもそろえてあげると、仕上がりが良くなります。柄合わせできるように、少し多めにマットを用意すると良いですよ。
@______kirakiraboshi さまのステキな床




8畳の部屋にクッションフロアを敷いただけのpicです。
ヘリンボーンの継ぎ目まで計算して大きさ定めて切ったのに、両面テープが行方不明になりやる気を失せると言うヘマをこきましたが…なんとか完成。
①床を掃除をする
②仮に敷いてみる
③壁側15センチくらい大きめに切る
④壁に沿ってカッターで切る
⑤段差は新聞紙で型を取り、クッションフロアの裏に位置を定めて貼って、えんぴつでなぞりハサミで切る。
⑥床にマステを貼り→その上から両面テープを貼る
⑦クッションフロアを貼っていく
⑧継ぎ目をコーキングする
⑨ドア入り口に見切り材つける
⑩フローリングシートで全体を拭いて完成です。
半日くらいかかる覚悟で挑んだけど、1時間かからんかったよ。笑
すっきりとしたお家作り#おしゃれな暮らし を目指していらっしゃる
@______kirakiraboshi さま。
インテリアの会社で働いていらっしゃるので、お部屋のお写真もとってもオシャレです。
今回ご紹介する投稿では、8畳の部屋にヘリンボーン柄のクッションフロアを敷かれました。
継ぎ目のコーキングや入口に見切り材をつけたりと、より綺麗な仕上がりになる工夫が盛りだくさん。
以前、業者さんにクッションフロアを貼る作業を見積もりしたら、このお部屋で8万くらいと言われて断念されたそうですが、DIYすることで大幅なコストカットもでき、この素敵な仕上がり。素晴らしいですね!
@t0mcha_craft さまのステキな床









新居クッションフロア
8月にお引越しして、床をヘリンボーンにしたいという気持ちがずっとあったので、入居前日、当日午前を使って、クッションフロアを敷いた記録📝
1枚目
1日目の最終成果
フロアをピッタリ合わせて仮置きした状態で終了。
2枚目 最初の床。
フローリングの上にホワイト系のフロアタイルが貼られていて、実はところどころ浮きがあるのが微妙でした😓
その上からCF貼ったので3重床 笑
3、4枚目 太めのマスキングテープ(30mm)を90cmくらいの感覚で床に貼る。
賃貸なので原状回復用にマスキングテープON両面テープにすることに。リビング広すぎてこれだけで大分時間かかり、、
5枚目 今回のCFアップ。
少しグレイッシュなヘリンボーン柄。
6、7、8枚目 仮置き
だいたいの長さに切って仮置き。柄も合わせて置く。
ズレないように養生テープで固定
9枚目 カット
部屋の形に合わせて四隅カット。真っ直ぐな面は今回導入した専用のCFカッターで切ったけど、めちゃくちゃラクで仕上がりきれいで感動😳✨どうして早く買わなかったのか。
前の家で脱衣場スペースは3時間くらいで終わったけど、今回はリビング15畳なので、10時間くらいやっても終わらず 笑
入居前日にクッションフロアDIYをされた@t0mcha_craft さま。
賃貸のお部屋にクッションフロアを敷くと、もともとの床保護にもなって安心です。
広い範囲に敷くのは大変ですが、お部屋の印象ががらっと変わるので、やりがいがありますね!
@ma_3sanさまのステキな床

小上がりの畳スペースに
ヘリンボーンのクッションフロアを敷きましたˊᵕˋ
広さは5.4畳、キッズスペースになっています𖠋
小上がりの畳スペース、ヘリンボーン柄のクッションフロアを敷いた@ma_3san さま。
お部屋のインテリアの印象とヘリンボーン柄の床が良く合って、とってもオシャレですね!
畳スペースをキッズスペースに。一時的に洋室のように使いたいときには、クッションフロアはぴったりです。
@mai_no_ieさまのステキな床


子供部屋で遊ぶ時、床の傷が心配だったので、クッションフロアを全体に敷きたいと思ってました
カッター使いが難しく端っこはガタガタですが、1人でやりきったので褒めてあげたい(自分を)𓈒𓂂✩
両面テープも用意してたけどキッチリ敷くとズレも浮きも今の所ないので敷いてるだけ。
床保護のためにクッションフロアDIYに挑戦された@mai_no_ie さま。
小さなお子さんがいるとおもちゃを落としたり、乗り物系のタイヤなどで床には、なにかと傷がつきやすいもの。
おしゃれなヘリンボーン柄でお部屋が素敵になっただけでなく、もともとの床も保護できて一石二鳥です!
\あなたのお部屋はどれにする?/
個性を演出~タイル柄・大理石柄・モルタル柄~
床といえば、フローリングのイメージで木目柄を選ばれる方が多いですが、最近のDIYでは、モルタル柄や大理石柄、タイル柄などの個性的な柄の人気が急上昇。
2023年3月~2023年4月のラグリエInstagramでは、個性的なクッションフロアでお家をステキにされている方を3名ご紹介しました。
@h.n.no_ouchi さまのステキな床


初めてのDIY!
キッチンの床のフローリング、水回りでかなり汚れやすくていつもすごく気になっていたので、クッションフロアを敷きました✨
ただ失敗したのが…何故か土足用の厚め素材を購入してしまったわたし💦
カットするにも厚みがあって結構大変だった😓
手順としては、新聞紙で型紙を取ってそれに合わせてカットして敷いていく、という方法でやったんだけど、新聞紙の型紙が全然上手に出来ず…
しかも柄合わせもあまり深く考えずに敷いてしまい、手前の方で足りなくなって白目🙄
どうにか柄を合わせて貼り合わせたので若干継ぎ目が見えてます😇
更には下地も特に養生テープで保護もせずそのまま両面テープでいきました🙂
.
反省と失敗の多かった初めてのDIY😓
こちらのクッションフロアも既に飽きてきているのと、ちょっと浮いてきているので(ハマりが悪くサイズが微妙に合ってない為)もしかしたらまた変えるかも…
今はモルタルっぽい床材が気になってます✨
何だかんだ反省点はあるものの、とっても楽しかったし、キッチン全体が明るくなったような気がするので良しとします😊
初めての床DIYに挑戦された@h.n.no_ouchi さま。
タイル柄は柄合わせまで考えると難易度が高くなり苦戦されたようですが、床の汚れも気にならなくなっただけでなく明るい印象になって素敵ですね!
モルタル柄のクッションフロアも、最近とくに人気が高まっています。再トライされる際は、ぜひ、挑戦してみて下さいね。
\床をもっと楽しもう!/
@mukku6blog さまのステキな床

打ちっぱなし風の壁紙がお気に入り、床もモルタル風のクッションフロアにしたことで、部屋が少し広く感じるようになりました
費用も15000円ほどでできて満足の仕上がりです
『お金が増える片づけの過程』を公開していらっしゃる@mukku6blog さま。
打ちっぱなし風の壁紙に合わせてセレクトしたモルタル風のクッションフロアが、お部屋の雰囲気に良く合って、とてもおしゃれな仕上がりですね!
打ちっぱなし風にずっと憧れていました😊
床を変えただけでだいぶ雰囲気変わりました✨と@mukku6blog さま。
床はお部屋の中でも広い面積を占めるので、柄を変えると印象も激変しますね!
@yumimon_ さまのステキな床




三人兄妹の次男が彼女と住む為に家を出ました~🏘️
夫婦二人になりました😄
新居の床に2日がかりでクッションフロアをひいたよ~🍀扉や柱部分の細かい作業が大変でした💦普段トレーニングしてるけど内もも筋肉痛になった~💪
人気の大理石柄のクッションフロアで床DIYをされた@yumimon_ さま。
お部屋がぱっと明るくステキになりました!
クッションフロアDIYは、普段使わない筋肉を使うようで筋肉痛になりますね💦
今後も、ご家族やご自身の引っ越しなどで、まだまだ床や色々な箇所をDIY予定とのこと。
床を保護しながらお部屋の印象も自分好みにカスタマイズできる、クッションフロアDIY。ぜひぜひ、今後も楽しんでくださいね!
\お部屋の印象激変/
【すてきな床 見つけた!】ラグリエ部活動
今回は、ラグリエのInstagramで、2023年3月~2023年4月のラグリエInstagramにご紹介させて頂いた方々の投稿をまとめてみました。
どの方も、おしゃれなクッションフロアDIYで、お部屋やキッチンをオシャレに、とっても素敵にされていましたね!
床が変わると、こんなに雰囲気が変わるんだ! と気付いてもらったり、 自分でもクッションフロアDIYに挑戦してみようかな… と思っていただけたら、私たちラグリエも、とても嬉しいです。
これからも、Instagramでご紹介させていただいた方を、定期的に記事でまとめていきますので、次回もぜひ、お楽しみに~!
\あなたのお部屋の床はどれにする?/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
こちらの記事もオススメです!
【すてきな床見つけた!】
ひとつ前の記事はこちらから↓
【すてきな床見つけた!】
次の記事はこちらから↓
【すてきな床見つけた!】
最初から見る場合はこちらから↓

hattori

最新記事 by hattori (全て見る)
- 【USER’S VOICE 58】ヘリンボーン柄がピタッと決まる! ラグリエオーダー注文フロアマット - 2025年3月26日
- ダイニングのフローリング劣化がひどすぎる!クッションフロアDIYで解決しました - 2025年3月10日
- 【USER’S VOICE 57】部屋全体にペットマットを敷いてみた! 仕上がり満足だけど意外な落とし穴も? - 2025年3月5日