カートを見る

デザインフロアマットデザインフロアマット

デザインラグデザインラグ

スタイリングスタイリング

読みもの読みもの

HOME読みもの用語集

フローリングの歴史は意外と浅い?フローリングの種類や和名のデザインもご紹介

用語集

フローリングの歴史は意外と浅い?フローリングの種類や和名のデザインもご紹介

2024.03.18 (最終更新日:2024/03/18)

フローリングは、現代の日本住宅の主流ともいえる床材です。

実は日本におけるフローリングの歴史は浅く、住宅に広く採用されるようになったのはごく最近のことです。

「西洋の床材」というイメージが強いフローリングですが、和名のデザインのものも多くあります。

今回は、日本におけるフローリングの歴史を解説します。

フローリングの種類や和名のデザインもご紹介しているので、床選びの参考にしてくださいね。

\簡単に床の柄を変えるなら/

ラグリエのデザインフロアマット

日本住宅におけるフローリングの歴史

出典:サンゲツ

昔の日本家屋の床は畳敷きが主流で、明治以降の洋間の普及とともに天然木を敷いた板敷が増えていきました

日本家屋の板敷に使われる床材のことを「縁甲板(えんこういた・えんこいた)」といい、現在の無垢フローリング材よりも長尺で厚みのある一枚板が用いられていました。

戦後復興から高度経済成長期を迎えて住宅の洋風化が加速すると、クッションフロアやカーペットといったさまざまな床材が登場します。

クッションフロアは水回りを中心に、現代住宅の床にも用いられています。

またカーペットは豊かさを象徴する床材として人気を博しますが、ダニやアレルギーなどの健康被害の増加により再び板敷が注目されます。

しかし天然木を使った床は大量生産が難しいうえ、木の特性である乾燥収縮によって反りや隙間が生じるという問題がありました。

その天然木の弱点を解決するために誕生したのが、複層(複合)フローリングです。

複層フローリングは基材に化粧板を張り合わせた床材で、耐汚性や防水性などさまざまな機能を備えています。

誕生してまだ数十年と歴史の浅い床材ですが、フローリングの主流として現代住宅の床に広く採用されています。

フローリングの種類

フローリングは大きく2種類に分類され、それぞれに特徴があります。

現代住宅の主流の床材であるフローリングについて解説します。

単層フローリング

単層フローリングは、天然木で作られた無垢フローリングのことです。

単層フローリングは木材を一枚板に加工し組み合わせて床を構成するため、選ぶ樹種によって木目の様子や色合い、質感が大きく異なります。

美しい経年変化を楽しめることはもちろん、表面を研磨すると新品のように蘇らせることができるのも単層フローリングならではの魅力です。

天然素材ゆえに温湿度の影響を受けやすい、樹種によっては傷が付きやすいなどの弱点はありますが、床材としての寿命が長く年月を経るごとに味わい深く育っていきます。

複層(複合)フローリング

複層フローリングは先述の通り合板や集成材などの基材に、薄くスライスした天然木や化粧シートなどを張り合わせた床材です。

単層フローリングよりも施工コストを抑えられるため、一般的にフローリングというと複合フローリングを指します。

複合フローリングは変形が少ないうえ傷が付きにくく、耐水性や防汚性にも優れているため使い勝手が良くお手入れも簡単です。

単層フローリングのような木材ならではの質感や、経年変化を楽しむことはできませんが、デザインのバリエーションに富み低コストで理想的な床に仕上げられます。

和名のフローリングデザイン

フローリングにはさまざまなデザインがありますが、ここでは和名のものをご紹介します。

フローリング選びの際に和名デザインも加えると、選択肢がぐっと広がります。

乱尺張り(乱張り)

出典:サンゲツ

乱尺張りはさまざまな長さのフローリング材を使い、つなぎ目をランダムに配置する張り方です。

規則性のない配置によって木肌や木目、節といった天然木ならではの個性を際立たせることができます。

存在感のある、印象深い床に仕上げたい場合におすすめの張り方です。

りゃんこ張り(定尺張り)

出典:サンゲツ

りゃんこ張りは同じサイズのフローリング材を、一定の長さにずらして配置する張り方です。

部材のつなぎ目が一定間隔で並び、直線状に揃うため整然とした印象の床になります。

規則的でシンプルなフローロングが好みの方におすすめです。

斜め張り

出典:unsplash

斜め張りは、壁に対してフローリング材を斜めに配置する張り方です。

部材のラインや木目が斜めに流れているかのような印象になり、部材のつなぎ目もランダムになることからリズミカルで個性的な床を演出できます。

視覚的に奥行きが生まれるため、狭い空間や変形した床に最適です。

市松張り

出典:unsplash

市松張りは同じ長さの板を並べて正方形を作り、交互に向きを変えながら市松模様のように配置する張り方です。

木片を組み合わせて作る寄木張り(パーケット)の一種で、学校の床に多く採用されたことから「スクールパーケット」の名前でも親しまれています。

規則性がありつつも動きのあるデザインで、レトロな雰囲気を表現できます。

すだれ張り

出典:photoAC

すだれ張りは同じ長さに切り揃えたフローリング材を、つなぎ目を揃えて配置する張り方です。

部材のラインもつなぎ目も一直線に揃うことにより、素材の美しさが映える整然とした床になります。

直線の印象が強いため、装飾の少ないスタイリッシュなデザインの家具と好相性です。

クッションフロアで本格的なフローリングテイストの床に

フローリングのデザインを変えたくても、全面的に張り替えるには時間も費用もかかります。

クッションフロアはフローリング調のデザインが豊富で、敷くだけで理想の床にチェンジできます

クッションフロア
ラグリエのデザインフロアマット
施工しやすい90cm幅のクッションフロア

シンプルな乱張りやりゃんこ張りをはじめ、市松張りやヘリンボーンといったおしゃれな寄木張りテイストのものもラインナップしています。

敷く方向を工夫することで、斜め張りのように仕上げることも可能です!

インテリアテイストや家具に合わせて、オリジナリティに富んだ床を表現できますよ。

気軽に床のデザインをチェンジしてインテリアを楽しもう!

西洋化に伴い日本家屋にも洋間が作られるようになり、床材も畳からフローリングに変化していきました。

現代住宅の床材はフローリングが主流となり、さまざまなデザインが登場しています。

クッションフロアはフローリングの上に敷くだけで、簡単に床の模様替えにチャレンジできます。

シンプルなフローリングですっきりと見せたり、おしゃれな寄木張りでゴージャスに見せたり、床が変わるとお部屋の印象がガラリと変わります。

ぜひ、クッションフロアで幅広いインテリアを楽しんでくださいね!

\付属の吸着すべり止めシートで貼り付け簡単/

ラグリエのデザインフロアマット

==================

こちらの記事もおすすめです!

The following two tabs change content below.
赤田加奈子

赤田加奈子

ヤンチャな大型犬と一緒に暮らす、転勤族のフリーライター。 現在はインテリア関連の記事を中心に、幅広く執筆しています。 家具やインテリア用品の販売経験をもとにした、小技の効いたインテリアの楽しみ方をご提案します!
  • Instagram