カートを見る

デザインフロアマットデザインフロアマット

デザインラグデザインラグ

スタイリングスタイリング

読みもの読みもの

HOME読みものラグリエ部活動

洗面所の傷んできたフローリング床をクッションフロアで簡単・格安DIY~型紙作りに適した紙についても考えました~

ラグリエ部活動

洗面所の傷んできたフローリング床をクッションフロアで簡単・格安DIY~型紙作りに適した紙についても考えました~

2024.11.04 (最終更新日:2024/11/04)

こんにちは!ラグリエのhattoriです。

我が家は築43年の古い実家に、2世帯で住んでいます。

約20年前、同居する際に、家中かなりの範囲をリフォームしたのですが、その時張り替えたフローリングが、最近、日に日に傷んできました。

めくれて傷んできたフローリング箇所は足ざわりが悪いだけでなく、家族が簡易的にセロハンテープなどを貼ってしまうので、そのテープさえも、まためくれてきて黒ずんできたりと、もうひどすぎる惨状。我慢も限界です…

フローリングの痛みは家中で発生しているのですが、まずは手始めに、簡単にDIYできそうな洗面所をクッションフロアでDIYしてみることにしました。

今回のコラムでは、洗面所のクッションフロアDIYの様子とDIYしてより深く考えた『型紙作りに適した紙』についてもご紹介したいと思います!

\貼り付け簡単!きれいにはがせる/

ラグリエのデザインフロアマット

フローリングの傷みはどうする?

家中のフローリングが傷みはじめて、早半年。

見て見ぬふりしてきましたが、もう、どうにもならなくなってきました。

フローリングが傷んで、板と板の間の板目が開いてしまっています。

フローリングの傷み方としては、合板フローリングの化粧シート部分、板目と板目の間の溝が開いてきてしまって、見た目も足ざわりも悪い状態です。

そこに応急処置的にセロハンテープを貼ってしまったので、今度はセロハンテープが剥がれてきたり、汚れてきたりでもはや最悪な状態に。

『フローリング 補修』で検索するとフローリング用補修剤や補修ペンなどをつかって直す方法がたくさん紹介されていますが、もはやそんな方法ではどうにもならないことは明らかです。

かといって、家中いろいろボロがきているのに、床だけ大金をかけて張りなおすのも、今じゃない感も否めず。簡易的に、このストレスから解放される方法は…と考えた結果、やっぱりここはクッションフロアの出番!となりました。

今回DIYする洗面所はこちら 

今回、フローリングの床補修を兼ねて手始めにクッションフロアDIYするのは、こちらの洗面所。

古い家なので、洗面所も狭いです。

サイズを測ったところ、80cm幅×180cmもあれば足りることが分かりました。

1階は、畳の部屋以外はすべてこのホワイトのフローリングです。
足ざわりが悪いので、セロハンテープを貼ってしまった結果、見た目も足ざわりもさらに最悪に…

狭い範囲なので、床の型紙を作って、カットしたクッションフロアを敷きこむことにします!

洗面所クッションフロアDIYの手順 

まずは、床に敷くクッションフロアを広げて巻きジワを伸ばしておきます。

温かい季節ならわりとすぐ伸びますが、いろいろな作業を始める前に、さきに広げて置くと良いですよ。

効率的に短時間でまっすぐ平らになるように、両端に重しをのせておきました。

巻きジワを伸ばさないでクッションフロアDIYを強行すると大変なことになります↓↓↓

クッションフロアを広げて伸ばしている間に、洗面所の床掃除。

ほこりや髪の毛などを掃除機でキレイにしてから、しっかりしぼった雑巾で水拭きしてピカピカにしておきます。

さっそく型紙作りから 

床がきれいになったら、さっそく型紙作りです。

型紙用の紙は、そこそこの面積を覆う必要があるので、今回は新聞紙を使うことにしました。

1枚のペラペラだと心もとないので、二つ折りにした状態で敷いていきます。

まずは、広い範囲に、どんどん新聞紙を敷いていきます。

半分に折った状態の新聞、折り目がきちっとしていないとズレそうなので、折り目をしっかりつけなおしたり、不要な折り目はしっかり伸ばしたりしながら、丁寧に敷きこみました。

細かなところは、固めの広告を使用

広い範囲に新聞を敷き終わったら、ドア枠や巾木周りの、細かな箇所を埋めていきます。

ここは、ちょっと厚くて固めの折込チラシを切って使用しました。

新聞紙やチラシはどんどんセロハンテープで繋ぎ合わせていきます。

あっという間に型紙ができました!

掃除も合わせて30分ほどであっという間に型紙ができました。

毎回、なんやかんややらかしてしまうhattori。今回こそ、バッチっと決めたいので、しっかり丁寧に、型紙を作りました。

狭い範囲にクッションフロアDIYする時は、型紙を作ってDIYするのがおすすめです↓↓↓

型紙ができたらクッションフロアをカット 

出来た型紙をそっと持ち上げて、広げたクッションフロアの上に載せます。

もし、裏側にカット線を書きたい場合は、型紙も裏返すのを忘れずに。

今回は、柄を見ながら表面にカット線を書きます。

以前、タイル柄のクッションフロアの裏面にカット線を書いてカットして、表面を見たら、タイル位置がイマイチだったことがあるので、今回も表面を見ながらカット線を書きました。

カット線を書いたら、あとは線の上をカットするだけ

今回に限って言えば、柄はそんなに気にしなくて良かったみたい。

タイル柄の時や、ヘリンボーン柄、パーケット柄のように、柄が大きくてはっきりしている時は、おもて面で柄を確認しながらカット線を書いた方が良いですよ。

カット線を書いたら、あとはひたすらカット線を信じて切るのみ!

ここで急に不安になって、「ちょっとだけ大きい方がいいかも」とか「小さい方が…」と変な気を起こさないように。カット線を信じて、線の真上を切りましょう。

え、うそでしょう。きちんと型紙作ったのに、ぴったりサイズにならず…

カットが終わったので、さっそく床に敷いてみます!

全工程、丁寧にやったから、ぴたっとおさまるはず…えっ。

クッションフロア、浮いてる…

えっ。え、なんで。

型紙も丁寧に作ったし、カット線の上をちゃんと切ったのに~。

やっぱり私は、完璧にはDIYできない女なのか…( ノД`)シクシク…

がっかり悲しんでいても仕方ないので、なぞのたわみを解消すべく、微調整します。

かどをちょっと切って…って、切り過ぎた(悲)

せっかくぴったりになるように型紙作ったのに、微調整で切りすぎるという。

期待を裏切らないhattori。

ちびちび微調整して、なんとか、たわみ解消。

ほかにも数カ所、たわみの原因か?と思われる箇所をカットし、マットの上に載って、ぎゅっぎゅっと押しこんで、なんとかたわみも気にならない感じになりました。

吸着すべり止めシートで簡単貼り付け 

ラグリエのデザインフロアマット(90cm幅のクッションフロア)は、全商品吸着すべり止めシート付き。

付属のすべり止めシートでマットを固定します。

1枚を4分割して、4か所に貼れます。

さっそく、4隅に吸着すべり止めシートをぺたり。

まずは、マットの裏に貼っていきます。

しっかり貼りたいところは、吸着すべり止めシートを多めに貼ってみたり

ぜったいズレてほしくないところは、吸着すべり止めシートをちょっと多めに貼ってみました。

黄色のはくり紙をはがして、上からぎゅっと押し付けたら固定完了!

まずは洗面所奥側からマット半分を先に固定。

黄色のはくり紙をはがして、床にマットを戻したら、マットの上から押し付けて固定完了です。

余っていた吸着すべり止めテープも使ってみました。

洗面所入口は、人の出入りでが頻繁なので、よりしっかり固定できるように、前回のDIYで余っていた吸着すべり止めテープも併用しました。

継ぎ目もしっかり貼れる、テープタイプの吸着すべり止めテープ(別売り)も便利です↓↓↓

完成!フローリングの傷み修繕完了 

なんだかんだありましたが、2時間もかからずに、あっという間にDIY完了です!

ぶきっちょhattori、成長しました。
うんうん。ぴちっと敷けてる。(細かいところをみなければ)

どこかレトロなタイル柄 事務所に転がっていた廃盤商品

今回使用したのは、すでに廃盤になってしまった、レトロなタイル柄のクッションフロア。

ツルンとした足触りとぷっくりした感じで、本当のタイルのような床になりました。

床の型紙作りに最適な紙とは 

さてさて。あっという間にフローリング床の傷み問題を解決できて大満足なのですが、型紙通りにカットしたのに、ぴちっとおさまらなかったのだけがどうしても解せぬhattori🤔

よくよく考えると、敗因は新聞紙で作った型紙ではないかと思えてきました。

1枚だと薄すぎて型紙にならないからと、2つ折りにしたことで、厚みはまぁまぁいい感じでしたが、重ねることでズレが生じたのでは?

そうやって考えると、今まではなんでもいいと思っていた型紙の紙の種類、意外と仕上がりを左右するのかもしれません。

今まで、いろいろな紙で床の型紙を作ってきましたので、それぞれの使用感をご紹介しておこうと思います。

新聞紙 

コスト面:★★★ 使用感:★☆☆

新聞をとっている方なら、手軽に使える新聞紙。

広めな範囲を埋めるのには、使いやすいです。

ただ、薄すぎるので、1枚だとペラペラすぎて使いにくし、2枚だとズレが生じるリスクも(あると今回知りました)。

また、折り目がついているのも意外とネック。せっかく丁寧に型紙を作っても誤差が生じやすいようです。

厚めのチラシ 

コスト面:★★★ 使用感:★★☆

新聞と同じく、新聞をとっている方なら、コストを気にせず使える広告。

型紙に使うなら、厚めで固めの広告がおすすめです。

ただやっぱり、折筋がついているのが広げて使うにはネックかと。

逆に、お部屋の角や凹凸箇所の型取りに、細かく切って使うのには、超おすすめです。

画用紙 

コスト面:★☆☆ 使用感:★★★

画用紙、わざわざ新しいのを買ってきて使うのは、結構もったいないような。

とはいえ、折り目がなく、ほどよいかたさがあるのは、かなり魅力的です。

仕上がり重視の方には、一番おすすめの紙です。

ラグリエ部員が初めてチャレンジしたクッションフロアDIY、この時はどんな紙が良いのか分からず、画用紙を使っていました(懐かしい)↓↓↓

コピー用紙 

コスト面:★★☆ 使用感:★★☆

新聞紙同様、薄さがネック。

とはいえ、新聞紙や広告と違って折筋がないのが何よりグッドポイントですね。

用済みのプリントやミスプリントなどなら、罪悪感なく使えるコピー用紙は、意外と型取りに向いているかも。

厚紙

コスト面:★☆☆ 使用感:★☆☆

床の型紙作り、固ければ固い方が良いかと言えばそうとも言えないのが難しいところ。

厚紙や薄めの段ボールなら、正確に床の型紙が作れそうですが、特にしっかり型を取りたい、カーブや細かな部分の型をとるときに、型紙自体が固すぎると苦戦します。

個人的におすすめなのは画用紙かコピー用紙

いろいろな紙で型紙を作ってきた身として、最終的におすすめなのは、画用紙かコピー用紙です。

1番の決め手は、折り跡などがないこと。

ほどよい固さでいうと、画用紙がやっぱり一番いいのかもしれません。

画用紙を全体に使うのがもったいないなら、型の枠になる部分だけ、画用紙でしっかり型をとって、真ん中部分は空洞とかコピー用紙なんて使い方などでもいいかも。次の機会があったら、やってみますね!

フローリングの傷み防止&とりあえずの修繕にはクッションフロアDIYがおすすめです!

今回は、傷んできたフローリング床の洗面所をクッションフロアDIYで簡単DIYしました。

かかったコストはわずか3500円と1時間半の作業時間のみ。

これで、洗面所の床を見るたびに「どうにかしなきゃな~」と思っていた毎日から解放されると思うと、嬉しすぎです。

娘には「なぜ、その柄?昭和レトロすぎん?」と言われてしまいましたが、ぜんぜん平気!

なぜなら、今回、しっかりクッションフロアDIYしたので、次回以降に床の柄を変えるときは、このクッションフロアを型紙にすれば、クッションフロアの柄は変え放題ですから。

今のクッションフロアに飽きたり、クッションフロア自体が傷んできたら、次は娘の意見も聞いて、またかわいいクッションフロアでDIYしようと思います。

今回は、超初級編で劇狭・洗面所の床をクッションフロアDIYしましたが、今後は玄関廊下~ダイニングキッチンと、傷みまくったフローリング床のDIYも控えています。

そんな広範囲のクッションフロアDIY、ぶきっちょ&めんどくさがりhattoriに、無事やりとげられるでしょうか。

今後の続報コラムもお楽しみに。

\付属の吸着すべり止めテープで簡単貼り付け/

ラグリエのデザインフロアマット

==================

こちらの記事もおすすめです!

The following two tabs change content below.
hattori

hattori

インテリアやお片付けの本を見るのが大好き。 ラグリエの『読みもの』を通して、ワクワクしたり、毎日の生活がちょっと素敵に、楽しくなるような活動をしていきます!
  • Instagram